【謎】なろうが日本で流行った理由、未だに誰も分からない…
14: 25/03/19(水) 13:40:26
そもそも、その「何も努力せずにチート能力とハーレム手に入れて
威張り散らすだけの物語」がどこにどれだけあるというのか
なろうの累計ランキング上位100作品のうち
それに該当するものがどれだけあるというのか
そういうことを調べようともしないで、
何か言おうとしてるだけのやつのみっともなさよw
15: 25/03/19(水) 13:41:13
こういう手軽に快楽だけ得られるエンタメっていつの時代も需要があるんだよな
でも小説の作者ってプライドあるからそういうの作らないんだよ
だからプライド捨ててちょいと出してみるとよく売れる
18: 25/03/19(水) 13:41:48
なろうは基本的にスナック菓子ポジションの読み物
暇潰しに気軽にサクサク読めるのが持ち味
そしてなろうは気軽に書ける
17: 25/03/19(水) 13:41:33
参入しやすさとコンテンツ量やろ
よく質を語るやつおるけど、まずは量
数こそが正義
19: 25/03/19(水) 13:41:57
若いうちからなろう小説読んでその後の
人生に悪影響を及ぼさないんかな?
20: 25/03/19(水) 13:42:19
量産出来るから出版社にとって都合がいいから流行ってることにしたいんやろ
24: 25/03/19(水) 13:43:07
>>20
出版社も数撃ちゃ当たる戦法使ってるんだろうけど
つまらないテンプレだらけだから見向きもされなくなりそう
この記事を評価して戻る