夫が晩御飯に毎回「これ買ったの?作ったの?」と聞いてくる。手抜きすんなと言われてるように感じる
432: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)07:41:57 ID:CiH
結婚半年目です。
夫が晩御飯を食べていると、3日に1回ぐらいのペースで
その日の献立の中の1~2つを指し「これ買ったの?作ったの?」と聞いてきます。
「作ったけど」と言うと「ふ~ん」って言うので気になって
「味おかしい?」って聞くと「別に」と言います。
最初の1回、2回は気にならなかったのですが、あまりに度々言われるのでイラっとして
「何か気に入らないの?」って言ってしまったことがあります。
その時も「別に。聞いてみただけ」と言われました。
それで「私なりに頑張って作ってるので、理由がないなら意味深なこと言わないでほしい」と言うと
「いや何となく買ってきたのかなと思っただけだから気にすんな」と言われました。
友達にそのことを愚痴ると「買ってきたのかと思うほど美味しいってことだと思えばいいんじゃない?」と
いまいちモヤモヤを理解してもらえません。
姉に相談しても同じように言われます。
最近では「これ買ったの?」「作ったよ」「何で味付けしてるの?」なんてことも言われるし
気にし過ぎかもしれませんが、何か作ったことを疑われてるように感じ不愉快です。
夫とは1年付き合って、転勤の辞令が出た為結婚し、私は仕事を辞めてついてきました。
年齢的に(私28、夫33)早く子供が欲しいと言うこともあって、転勤先では専業主婦をしています。
それは夫の希望でもあり、だから家事全般は任せたいと言われていました。
なんとなくですが、専業だから手抜きすんなと言われてるように感じます。
私なりに手抜きをしてるつもりはないし、特に料理は頑張ってるつもりなので
頻繁にそういう会話になるのが嫌で嫌でたまりません。
嫌だと言う気持ちを訴えても改善してくれないので余計にイライラしてしまいます。
まだ結婚して半年なのに、転勤の為に慌てて結婚したのは間違いだったかと思い始めてもいます。
夫が私のお願いを無視してまで頻繁にこういうチェックをする心理って何なんでしょう?
こんなことで気持ちがどんどん冷めてしまうのはおかしいでしょうか。
433: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)09:04:42 ID:YK1
>>432
うーん、読んでて最初は気にし過ぎかなーと思ったけど
その頻度だったら確かにウザいわ。
でもそれより「イヤだ」と言ってるのに止めないことの方が問題だと思う。
これはもう思い切ってちゃんと聞くしかないんじゃない?
「イヤだって言ってるのに頻繁に聞いてくる理由はなんですか?手作りだと拙いんでしょうか?」
って聞いちゃえば?
それかいっそのこと全部出来合のものを並べて「こうすればよろしいんでしょうか?」とか言ってみてほしいw
435: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)10:39:05 ID:LWK
>>432
「疑われてるのか、他に何かあるのか、はっきり言ってくれないとストレス溜まる」
って、きちんと伝えてる?
そういう小さい不満すら話し合えないようでは、この先つらいよ?
子供生んだら、意見の衝突だって増えるんだから。
余談だけど、「母はいつも買ってきてたから、これを自宅で作れるなんてしらなかった!」って可能性もあるかと。
434: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)09:57:56 ID:CnM
>>432
ふとなんで思ったのか追及してほしいね
「あのスーパーの味に似ている」「こんなにおいしい物を嫁が作れるわけない」他に
理由あるかな?
フリップを作っていて「①番、②番、③番のどれか?」ってやってほしいレベル
別にってなんだよ、別にって
436: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)11:03:20 ID:cOi
>>432
>気持ちがどんどん冷めてしまう
>転勤の為に慌てて結婚したのは間違いだったか
これ言ってみたら?
それでも直さないならもう駄目だと思うよ
437: 432 2017/11/23(木)11:18:05 ID:CiH
モヤモヤを理解していただけてとても嬉しいです。
言われることが嫌だ、ストレスたまる、不愉快、気分悪い、色々言ってますが
深い意味はないとかちょっと聞いてみただけとか、のらりくらりって感じです。
ちなみに義母は結婚以来ずっと専業主婦で、魚の味噌漬けや干物まで自分で作る人です。
果実酒を作ったり、タンシチューなんかも丸ごとの舌を買ってきて皮を剥ぐ下処理からやる人です。
夫が私に対して専業を希望しているのも、子供のことももちろんありますが
義母のようにやることを望んでいるのかな?と勝手に想像してて
そこからくる“手抜きの疑い”なのかな?と思いました。
買ってきたものを自分が作ったように盛り付けてる、嘘ついてる、みたいな。
なので余計に「何で味付けしてるの?」って質問も、もしかして尻尾を掴んでやろうとしてるのかと
穿ってしまうんです。そんな自分も嫌です。
当たって砕けろの気持ちで>>436さんのアドバイスを実行してみようかな。
その気持ちは本心なので、これをぶつけてものらりくらりするようなら
夫婦続けて行くのは無理です。
438: 名無しさん@おーぷん 2017/11/23(木)17:11:58 ID:cD6
そのまんまじゃないかな?<深い意味はない
でもって問題は相性が悪いことだと思う
ぶっちゃけ私には432が面倒くさく思える
買ったの作ったの、聞かれて「作ったよー」で終わればいいのに、なぜつっかかるのかと
432の中には「仕事辞めてまでついてきてやったのに」って気持ちが少なからずあるんじゃない?
なんだかプライドも高そうだし専業主婦向いてないのでは
旦那になる人を支えるより対等でいたいんでしょ?
専業主婦で養われて生きてくと、どんどんストレスたまりそう
二人の感覚も、男が働いて女が家庭を回して、というのもどっちも合ってなさそう
仕事探して働いたら?
今時、夫婦共働きで子供育ててる人だって多いんだしさ