【画像】日本の空港、どう見てもキャパオーバーwwww
131:名無し:2025/03/19(水) 00:26:40.985ID:ei1.N5jsc
>>126
事故っただろうが
138:名無し:2025/03/19(水) 00:28:01.763ID:Dwj4WvCnc
>>131
まあもう事故ったけど更にやりそう
142:名無し:2025/03/19(水) 00:28:34.947ID:2trevY7c.
そもそもアメリカの防空圏はなんとかならんのか
234:名無し:2025/03/19(水) 00:41:14.119ID:amvKFdGHx
>>218
なにがやばいんや
263:名無し:2025/03/19(水) 00:45:02.512ID:HzcSMuHvC
>>218
東峰神社とかいう世界一滑走路から近い神社
由来もなかなか皮肉効いてる
東峰神社とは - わかりやすく解説
Weblio辞書
(中略)
東峰地区は、全国的にも激しいことで知られる三里塚闘争の中でも、空港用地取得を巡って現在に至るまで反対運動が特に活発に行われている地区である。また先述の通り、東峰神社は(元々「航空神社」であった経緯からすると皮肉なことではあるが)この地区における反対運動を行う人々にとって運動の象徴ともされている。こうした背景もあり、一部過激派等による空港施設や敷地に対する破壊工作や不審者接近を防ぐため、近年に至るまで非常に多数の制服、私服警官が常時神社近辺を巡回し、訪問者は度々職務質問を受けることとなっていた[6]。
三里塚闘争、いわば成田空港問題を象徴する施設であることから、2014年公開のドキュメンタリー映画『三里塚に生きる』の映画ポスターなどでは、東峰神社の上空を通過する日本航空の旅客機の写真が使用されている[10]。
現在も比較的厳重な監視体制が継続されているものの、以前のように職務質問を頻繁に受けるようなことは殆ど無くなり、誰でも気軽に参拝または飛行機の離着陸を観ることができるようになった[6]。ただし、訪問に当たっては万一の職務質問等に備えて、身分証明書を携帯する配慮が望ましい。
津田沼から東峰に移転した後も、長らく「航空神社」という通称は用いられ続けた。そのため、成田での空港建設計画が出た際には、東峰地区の人々は「この神社が空港を呼び込んだのではないか?」と訝しがったという
全文はこちら
https://www.weblio.jp/content/%E6%9D%B1%E5%B3%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE
この記事を評価して戻る