【画像】崩落した五輪強化施設の壁、ガチでナメた施工方法だったwwwww
39:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 14:53:23.87 ID:ad4T/GDT0
ナショナルトレセン壁崩落のお粗末な原因、鉄骨を接着剤で固定する「あり得ない施工」 | 日経クロステック(xTECH)
(中略)
JSCが25年1月に発表した調査報告書によると、崩落した下がり壁は仕上げの石こうボード2枚と壁下地の軽量鉄骨から成る。本来であれば、軽量鉄骨を構造部材に溶接するなどして固定する必要がある。ところがこの建物では、軽量鉄骨にプラスチック製の「プラレンガ」をビス留めし、このプラレンガを4階廊下のガラス手すりを固定する鋼材や、防火シャッターの枠に接着剤で固定。下がり壁の荷重を接着剤のみで負担していた。
プラレンガは主に内装工事の下地材やスペーサーとして使用するもので、荷重を支える部位には用いない。そのため、時間経過による荷重負荷の他、温度変化や廊下の床から伝わる振動などが影響して、接着剤が剥離したりビスがプラレンガから脱落したりして崩落につながったと見られる。
(以下略)
全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02372/ちょっとはソース読めよ
35:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 14:48:10.84 ID:vaxGvXK10
困った時はコーキング入れときゃエエねん(・へ・)
41:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 14:57:31.17 ID:UJKGW9OQ0
構造計算やっとらんのか?
42:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 14:59:27.29 ID:8Au/vGVI0
接着剤の凄さをアピールするのに使えるやん
48:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 15:15:34.98 ID:TfYPAO2Q0
これ開催中に事故起きそうだな大丈夫かよ
50:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 15:18:15.84 ID:/EsXX0Oy0
けが人いなくてマジで良かったね
51:それでも動く名無し: 2025/03/17(月) 15:18:43.77 ID:ZWWTYSav0
ほかでもやっとるだろ
ここだけなのは不自然
この記事を評価して戻る