【2/2】家の前に放置されてた園児二人を警察に引き渡した後に現れた女性2人に大騒ぎされた。子供を預けて(?)出かけて帰ってきたらいない、どこへ隠した?すぐ返せだそうで…
30: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:27:14.68 ID:tK/kS0Ud
>>28
その、顔云々はむこうの言い訳というか逆切れだと思う。
ふつうは、大事な子供を預ける相手がぼーっとしてたら
逆に恐くて預けられないと思うよ。
なにはともあれ、ご夫婦ともにお体お大事に。おやすみなさい。
31: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:27:38.75 ID:56O0bury
どんなに切羽詰まったって、連絡先も置いて行かないのはほぼ捨て子。
もしそれで防犯カメラもなくて、その日引っ越すとかだったらどうするつもりだったんだろう。
上で「喉から手が出るほど」って言ってる人がいたけど、そんなんやってることは、
モールのキッズコーナーに置き去りにしてるのと何が違うっていう。
33: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:34:12.35 ID:56O0bury
>>28
いや、今回のことで責任があるとか原因があるとか、考える必要はまったくないですから!
それは少しでも自分の責任を減らしたくて言ってるだけだから、522さんがそんなもん
1ミリも引き受けてやる必要はないんですよ。
むしろ引き受けてしまうことで、相手の背負うべきものが軽くなるのはよくない。
とことんまで反省させていいと思うよ、この話。
ダメっていう意思表示をしたのにもかかわらず押し付けていった相手に、何か責任を
感じてしまったら、今後更につけこまれます。相手のためにもそれはダメ。
34: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:42:57.79 ID:gfBvFA2o
>そのお母さんはたくさんの園のお母さん友達にメールで、
>預かってくれる話は間違いだ、と連絡してくれました。
つまりそんなに沢山のお母さんの間で噂になってたって事だよね
誰か「そんな都合のいい話があるわけがない」とたしなめる人はいなかったんだろうか
保育園から保護者への指導を徹底してもらってもいい話だと思う
36: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:48:54.11 ID:gdbH4w0A
とりあえずの応急処置としてインターフォンのとこに
「うちで子供は預かることは一切ありません
もし子供を無理に預けたり、無断で置いていくことがあったら即警察に通報します」
って張り紙をしておくのはどうかな?
もちろん弁護士とかに相談してみてだけど
37: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 20:53:07.86 ID:PfcROovW
>>28
警察呼ばなかったらって…
それだけの友人がいて一度に拡散できるってことは
今日の結果次第でそれだけの人に託児できるよと言いふらせる人って事だものねえ。
話に釣られてきた人が園を超えて交友関係が異常に広い時点でも変。
成功しても失敗しても大丈夫と踏んで仕掛けてきたと思うな〜。
失敗してもとりあえず自分は一日託児できて後から文句言われてもお詫びに
連絡入れまくる姿を見せればこの人もそそっかしいが被害者として認識されお咎めなしだもんね。
手伝ってと頼まれ気楽に引き受けたのが警察沙汰になって子捨ての問題親としてマークされ
離れた所に住んでいる祖父母にまで波及したのも予定外どころか
夫婦間でも大問題になって必死のお詫びになったと予想。
38: 名無しの心子知らず 2011/11/23(水) 21:03:05.87 ID:OD/9Ratl
自分の名前も住所も電話番号も言わずに子供をおいていって、預かってもらえると思ったって言われても
そりゃ後付の詭弁だよね
本当に預かってくれる保育園やデパートの預かり所でも、身分証明書と連絡先は必須っていうのにww
この記事を評価して戻る