【1/2】家の前に放置されてた園児二人を警察に引き渡した後に現れた女性2人に大騒ぎされた。子供を預けて(?)出かけて帰ってきたらいない、どこへ隠した?すぐ返せだそうで…
539: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:09:05.35 ID:khJhKuqw
>>524
>幼稚園に貸していた土地(駐車場や空き地みたいな物置き場)は来年から貸さん、
>芋ほりの畑も使わせないと大騒ぎです
>子どもたちがかわいそうなので、それはしないと思いますが。
義父は息子夫婦を守るために頑張ってるんだし
子供たちがかわいそーなんていって
義父を背中から撃つことがないように気をつけてね。
駐車場がなくて困るのは大人たちだし、
芋畑なんて、園児にしてみりゃ畑の存在すら知らなきゃ別に芋掘りできないことを不満には思わないよ。
駐車場や芋掘りできる畑の確保は幼稚園の仕事であって、
変な職員を雇ってお迎えなしの子供を置き去りにするずさんな管理体制の園では
いくら問題の職員一人がやめたからってまた別の問題を起こすんじゃない?
540: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:12:56.87 ID:jJNHTKJ4
A妻、夫を同伴しているのに不倫相手を偽弁護士に仕立て上げて連れてきたって…
知人の弁護士と夫も騙したのか。
夫に不倫相手会わせてバレないと踏んでたなんて、かなりバカにしてる。
事実判明した時にA夫は逆上しただろうな。
536: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:05:46.18 ID:HGzu/ejM
せっかく偽弁護士の話をゆるやか〜に終わらせてあげた。
だけどそれ以上譲ったら舐められるよ。
義父さんのおっしゃるとおりに、今後一切幼稚園とのかかわりは無くした方がいい。
バス停の場所も変えてもらって。
あのね、五体満足じゃないんだよね?いつもそこにいる人の一人が。
障害者と健常者を他の条件がたとえ全部同じでも
それだけで一変するんだよ。
障害者というのは何か起こっても、正直言って悪者にされることが大半だから。
我が身は我が身で守ろうとしないと。
うちも家族にいるので。
538: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:07:52.85 ID:HGzu/ejM
ああ、文が変。ごめん。
うちもトラブル巻き込まれ結局色眼鏡で見られる経験したから、テンパった。
544: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:25:59.49 ID:NLZgYidn
皆さんの厳しいお言葉、胸に刺さりました。
確かになあなあで済ませる部分は終わっていますよね。
義父を後ろから撃つ。
言われてはじめて気がつきました。
夫も義父寄りで、きちんとしたほうがいいと言っていたのですが、
義母と夫妹と私はやりすぎではないかと思っていました。
午後から義実家へ行く予定がありますので、
改めて話し合ってきます。
幼稚園の経営者が義母と幼馴染でしたので、
出来る限りの善意は尽くしたと思います。
今後は私家、義実家を守る為、
馴れ合いの部分は少し削ぎ落としてきます。
義父と夫が何故強硬なのかようやくわかりました。
ここに愚痴ってよかった。
ありがとうございました。
545: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:37:02.82 ID:NLZgYidn
何度もすみません。
>>536さん
ありがとうございます。
確かに浅はかでした。
夫は私に言えないような苦労をたくさんしたでしょうし、
二人で出かけてもいろいろ言われることやされることもあります。
いつも夫が明るく、気にしていないよう振舞っていたので、
いつしか私の危機感が薄れてしまっていたのかもしれません。
考えてみれば若い頃、病気のこと、将来のこと、子どものこと、
たくさん悩んで話し合って、悩みぬいて子どもを作らないことを選択したとき、
二人で何日も泣きました。
そのときの気持ちを思い出せました。
やっぱり夫が大好きです。
この幸せがあと何年あるかわかりませんが、大事に守っていく為にも、
融通を利かしてよいところといけないところ、
事が起こったときの責任はしっかりしていきます。
本当にありがとうございました。
546: 名無しの心子知らず 2011/11/17(木) 12:37:59.54 ID:LS2fGsx1
>>544
自分の家族が大事ならきちんと守ってね。
この記事を評価して戻る