サガ河津「ロマサガ2のラスボス七英雄はそんなに強いとは思わない」←これww
8: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 15:30:00.11 ID:VcDDPw6Q0Pi
>>6
※これは廃人側がゲーム開発者だった場合です
11: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 15:34:24.87 ID:XMZUmhuzdPi
ラスダンまでやってシステム理解してないほうが悪いやろ
194: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 21:21:29.64 ID:oJ/MjnHk0Pi
>>11
最強の帽子(最強ではない)だぞ
マスクデータ多すぎるんだよお前のゲームは
18: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 15:39:12.69 ID:vjZJXOVe0Pi
「飽きた」と言われるくらいなら、「諦められる」方がいい
──少しゲーム的な部分の話題となってしまうのですが、『サガ』シリーズは他のRPGと比べても、割と難易度が高めのバランス調整をされていると思うんです。そこも、なにか河津さんの狙いなどがあるのでしょうか。
河津氏:
これはゲームに限らず、「教育理論」の話になりますが、人間を成長させるためには、「諦める」と「飽きる」の間に、課題を設定しておかなければならないと思います。そうすることで、アチーブメントが常に伸びていくという
たとえば「諦める」と「飽きる」の中間にある、ちょうどいいバランスを辿るように作ると、人間としては分布の曲線の真ん中を辿っていきます。
でも、そうすると、「難易度が優しすぎて、つまんないからやめる人」と「難しすぎて諦めちゃう人」、つまり「諦める人」と「飽きる人」の両方が出てきます。
自分は、そこで「飽きてやめられちゃう」のがイヤなんです。
ただ、難しくて諦めちゃう人がいるのは構わないと思っています。
──なるほど(笑)。それはすごく『サガ』の難易度に直結しているお考えですね
28: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 15:43:48.42 ID:TkjosjYV0Pi
>>18
極端なの草
簡単すぎてやめられるのが嫌だからって難しすぎる方にしたがるとか
簡単でつまらないを飽きるに直結してんのもなんだかな
203: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 22:23:14.52 ID:cZZBmw4M0
>>18
ゲームなんて昔から難しいものを繰り返し遊んで攻略するもんだしな
19: 名無しのアニゲーさん 2025/03/14(金) 15:39:45.30 ID:Kh8ncsmL0Pi
加賀と同じタイプの人間だな
本人は何回もテストプレイして難易度調整しているとは言うが
実際は初心者お断りのゲームになってる