トップページに戻る

【悲報】焼肉屋で注文する順番を知らない人 恥ずかしいよな


1: 2025/03/10(月) 01:36:19.22 ID:n8Gbkvyr0

同じ部位ばかり頼む人いませんか?

「注文の作法と前提」
1. 大きくは以下に分類します。
①タン
②カルビ
③ロース
④赤身
⑤ホルモン
2. 同じ部位でも塩とタレは分類します。
3. 今回は5つに分類した詳細の部位として「タン」と「ホルモン」は単体、「カルビ」は三角バラ、カイノミ、「ロース」は座布団、クラシタ、「赤身」はイチボ、トモサンカクで設定します。
4. 味の薄い塩肉 → 味の濃いタレ肉の流れを基本とします。




3: 2025/03/10(月) 01:38:44.08 ID:n8Gbkvyr0

注文のセオリーからすると、まずは味の薄い塩味からです。単純ですが、タレ味を最初に注文すると、次に塩味を注文した時に、味が薄く感じるので、印象が薄れるからです。次に考慮すべきは、肉の脂質になります。脂質の多い順 → 少ない順と、脂質の少ない順 → 多い順への注文の展開が食感と味のなじみやすさになります。




2: 2025/03/10(月) 01:37:40.39 ID:pAc+2XFf0

いきなり冷麺





5: 2025/03/10(月) 01:42:02.85 ID:rFkIaz/Z0

焼肉なんて品格も何もない食い物で恥も何もあるかよ




6: 2025/03/10(月) 01:42:38.05 ID:n8Gbkvyr0

オーソドックスな順番
塩タン
最初に軽い塩タンでスタート。さっぱりした味わいで口が整う。
三角バラ
塩タンの後に脂身少なめの三角バラで、次に脂の多い部位に備える。
カルビ系
甘みのある脂身のカルビを楽しむ。最初に赤身肉やロース系で脂の多さに慣れてから、最後に脂身の強いカルビを堪能する。
ロース系
脂身と赤身がバランスよく、ロース系でちょうど良い脂のノリが楽しめる。
赤身肉系
最後に赤身肉でシンプルに肉の味を味わう。脂が少ない分、最後の方に焼いて口の中をリセットする感じ。




7: 2025/03/10(月) 01:42:39.69 ID:4p3rrC7K0

穢れた下賤の食い物




8: 2025/03/10(月) 01:43:16.63 ID:4Mbqgvbp0

①カルビ
②ご飯
③スープ
④カルビ
⑤カルビ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 焼肉 | 注文 | 順番 | |