会社でずっと憧れていた先輩がいた→先輩「iTuneで音楽買ってんの?wダウンロードできるのにw」この一言でドン引きしてしまい…
243: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 14:06:25.40 ID:xrfiaGnW
>>242
なんで?
244: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 14:14:12.35 ID:/eeB+QR+
>>243
同意。
>>242
何で? ダウンロード販売だって人によってはやってないわけだから(サザンとか)、
アーティスト(事務所)側の自由意志で売ってるわけでしょ。レンタルも。
今どきわざわざCD買うのはオマケが欲しいファンだけなんじゃないの?
俺もちゃんと金払って聞くけど、新曲1曲のためにシングル1200円は
出せないなぁ。あるアーティストが好きになって、その人(グループ)の曲を
試聴しながら好きなのを選んで買ったりしてるけど、5枚のアルバムから
1曲ずつ選んだりすることもあって、全部買ったら偉い金額になるし、
アルバムってほとんど聴かない曲もあるからなぁ。
248: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:15:02.91 ID:pix1phAK
>>244
DL販売された儲けって実はアーティストには殆ど入らない
次回作作るのも困窮するくらい入らない
あとはDL販売だと産業経済が回らない
ケースとかブックレットの製造会社に金が入らない→倒産→失業者の増加→経済がおかしくなる
極端な例かもだけど、でも仕事量は確実に減ってるわけだから売り上げも落ちるし
売り上げダウンのために人員足切りは当然出てくる
そうならないように奮闘して盛り上げる会社もあるけど
成功できる企業は一握り
エコの時代に何言ってんのとか思うだろうが
消滅する産業に代わるほどのエコな事業が無いのもまた事実
うんにゃらかんにゃら
DL販売したくなくても所属会社との契約で
やらざるをえない(逆らえない)アーティストもいるだろうから
DL販売の選択を提出してる方が悪いとも言い切れないし
シングルに1200円も払ってられねーんだよwDL安くてウマーww
って気持ちはアーティストに正当な意味で対価を払ってるとは思えないけどね
249: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:17:35.44 ID:/eeB+QR+
>>248
> シングルに1200円も払ってられねーんだよwDL安くてウマーww
何この悪意に満ちた書き方
ダウンロード10曲で2000~2500円だぞ?
250: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:27:47.96 ID:pix1phAK
>>249
CDアルバムで買えば3000強だけど?
DL販売のが結局安いからDL購入してるわけでしょ
CDなんて邪魔だと思うならダビングしたら売り払えばいいだけじゃん
252: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:31:21.46 ID:/eeB+QR+
>>250
> CDなんて邪魔だと思うならダビングしたら売り払えばいいだけじゃん
みんながそう思ったら安い中古がどんどん出回って新品が売れなくなるよな。
矛盾してんじゃんw
つーか何でそんなに意固地になってんの?
ダウンロード販売は安い分、CDという物理メディアやジャケットなどがないから
その差額でしょ。
253: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:37:16.35 ID:xQpGUDin
時代が進むにつれ淘汰されるものがあるのは仕方ないものなのだけどね
そこまで言うなら音楽業界で偉くなってDL禁止にでもしたらー(小並感)