トップページに戻る

藤子・F・不二雄が20年間続けたドラえもんの描き方が異常すぎてクソワロタwwwww


191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 08:55:46.119 ID:oscSaiO20

>>188
その三人は再版できなかったこととたぶん無関係だよ
オバQは当時運営していたアニメスタジオの赤字を補填するために始めた作品
だからオバQが社会現象になるほど大ヒットしてもその収入はすべてアニメスタジオの運営にあてられた
スタジオの社長は2年ごとにあみだくじで決める方式でFが社長の時に急成長して社員が80人を超えた
専務がお抱え運転手を雇ってリンカーンで社長だったFの家に迎えに行かせてもFはそれに乗らず毎日電車で通勤していた
次の社長があみだくじで石ノ森に決まったがまもなく倒産した




168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 08:16:58.764 ID:oscSaiO20

漫画はたぶん1作描くだけでもかなり苦しい
アイディアを出すコツとかそんなものはないはず




177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 08:28:22.192 ID:xxR/n+oi0

Fが亡くなったあとやたらドラえもんのグッズ展開が激しくなった気がする





181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 08:35:26.065 ID:oscSaiO20

生前には現在とは違うこういう全集も出ていた
http://www.youtube.com/watch?v=w813q3zmIa8

http://img.youtube.com/vi/FYO78B_2aHM/0.jpg




187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 08:45:15.741 ID:oscSaiO20

仕事量が人間離れしているからといって影武者がいたと判断するのは間違い
なぜならFよりも手塚や石ノ森の方が圧倒的に仕事量が多い
そして石ノ森に関しては作品ごとの自筆のアイディアノートが現存しておりあのクセのある絵柄は誰にも真似できない
手塚にゴーストがいたという話も聞いたことがない
そう考えればFが自分で描いていたのは当然だともいえる




194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 09:00:04.954 ID:oGtAVIdg0

>>1
いろいろ詳しくて読んでて面白い
>>1も同じ業界の人なん?




196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 09:01:47.389 ID:oscSaiO20

>>194
こういったことは全集のFの森の大冒険やFの森の歩き方に掲載されてる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

藤子 | F | 不二雄 | ドラえもん | 異常 | クソワロタ |