飛行機の距離から旦那の会社のある土地に結婚で引っ越してきた。夫婦2人で必要な物を整えようと約束、大掛かりな家電などは私が持ち込む物の設置を業者に頼んであったが…来て見てびっくり!?
584: 2011/02/01(火) 09:47:25 0
義実家に悪気がなかったのは本当かもしれない。
価値観の合わない人が親切にしてくれただけ、っていうか。
無能な働き者だっただけで。
イビリの可能性もあるけど、判断できない。
問題なのはどう見ても夫でしょ。
家電・家具を買ったり、両親を新居に住みつかせるということを相談無しでやってるんだから。
なにをするべきか、自分の頭で考えられない人なんだろうね。エネスレによくいるタイプの夫。
585: 2011/02/01(火) 09:48:31 0
そこまでされて旦那とまだ同じ家に住んでいることに驚いたw
「旦那のために遮光カーテンに変えた」書いてるってことは、
これからも暮らすんだよね…。
旦那のほうは565の好みどころか健康すらどうでもいいと宣言したも同然なのに。
その旦那と子供作る気あるなら、出産して自宅に帰った時にも同じことされてる可能性大
だから家空けている間は実母に泊まりこんでもらうことしたほうがいいよ。。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
586: 2011/02/01(火) 09:48:49 0
新しい部屋に旦那が旦那両親を呼ぶなら
離婚もいいかもしれないけれど、
>泊まりに行きたいナ☆という旦那の両親を止めなきゃ実家に帰ると宣言して、私に要請がきたら無理で通してる。
というからには両親は止めてるからいい旦那だと思う
ただ両親が弱った後、介護問題浮上したら
引き受けてしまいそうな旦那だから
完全に嫁は介護はしない、
するのは実子だけとキツイ方向で教育したほうがいい
587: 2011/02/01(火) 09:50:46 0
糞親に対してニコニコATMしちゃうバカ(人さまの配偶者に対して失礼だがw)なんだから、
そんなバカと一度でも籍を入れてあげた人は、そういうバカをさらにATMとして活用できる権利があると思う。
使い倒しちゃれw
588: 2011/02/01(火) 09:57:16 0
いや、悪気ないなんて通用しないよ。
どう考えても、電話の1本ぐらいかけるでしょうよ。
590: 2011/02/01(火) 09:58:41 0
>>588
自分たちがしていることが完全にいいことだと思っていたのかも
こっちのほうが、悪気があってやるよりも厄介だよ
591: 2011/02/01(火) 09:59:48 0
善意でもブラウン管TVは買わないでしょ。
つーか、電化製品売ってる量販店でココ最近ブラウン管TV自体見ないし
この記事を評価して戻る