マンモス「5トンあります」←食糧問題解決じゃね?
59: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:42:53.78 ID:9FOKXeL30
弓とか槍で突いたくらいで狩れるとは思えへんのよね
落とし穴つくるにしても膨大な労力必要だしそもそも絶対かかってくれる保証もないものをカロリー使って作る必要ある?
61: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:44:16.30 ID:lILiQcUJ0
動物園でアフリカゾウ見たらあんな奴らに喧嘩売ってた昔の人は根性あったと思う
63: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:45:16.56 ID:hWKtAAKd0
ググッたらマンモス肉再現する実験あったんだな
ワニ肉に似てるらしい
65: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:47:45.80 ID:tWsN2JAq0
ぶっちゃけ不味いって言われている
ゾウ肉がそもそもとてつもなく不味いからね
まああの時代は食料自体が貴重だから狩れるものは何でも食べてたんやろね
69: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:53:23.53 ID:vqfyb8AV0
うまいと言えばダチョウやエミューもうまいらしいけど
肉として養殖されたり一般に出回ってないって事はつまりコスパが悪いんだろうなと
70: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 19:57:18.17 ID:/xF4Hoax0
>>69
鶏が最強すぎるやろ
73: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 20:03:05.87 ID:K8PfAddR0
>>69
そこらで商売するにも安定した流通量確保の為に品種改良から始めないとやからな
時間と金がかかり過ぎるから既存の家禽でええやんってなる
この記事を評価して戻る