トップページに戻る

【画像】オタク美大生の卒業制作、すごすぎる模様wwwwwwww


279: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 10:06:38.56 ID:ihHR6qXcH

これ系はフィギュア溶かしてる素人がおったやろ




287: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 10:38:23.70 ID:Y7IcxF/s0

村上隆の焼き直し




290: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 10:46:48.59 ID:2m5fuip70

卒業作品ならいいか






311: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 11:42:05.23 ID:TKKXZYar0

>>307
ダンボール製のダンボくんの雛形やん
日比野克彦のダンボールアートは広告露出で消費されたけど
ダンボくんはなぜか今も、モバイルバッテリーとかの定番デザインとしてハンズで売ってるわ




324: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 12:27:48.55 ID:TKKXZYar0

>>1の5つの作品のうち
左1(目から糸)、
右2(目の表面が破壊され内部が見える)、
右1(キャンパスが切断され間を糸でつなぐ)、
は液タブ描画で基本となるピクセル(画素)を
2.5次元的に拡張した表現をしたい感じだろうな

左1の糸は、キャラの眼力とか視線が妙な感じに燻ってる表現(右手のぐわしポーズはイッてる感じだよね)

右2の、目の下の内部構造(PCのマザボ基板が入っていそう)は、柔らかいアニメキャラ表現がエレクトロニクスを駆使した液タブ上で描かれる裏舞台の表現

右1の切断したキャンパスが糸で繋がれる表現は、
本来なら点として表現されるピクセルを、モーフィングのように変質させて何かを表現したい、という願望を表す表現

じゃないかな、まあ意味は後付けで、やってみたら面白いアート表現になるだろうという楽しみをベースにした実験なのかな




338: 名無しのアニゲーさん 2025/03/15(土) 12:52:54.96 ID:KcIGxoDb0

>>324
解説ありがとう やはり俺はアニメの絵をさらにこじくりまわすのはアートだとは思わない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

画像 | オタク | 卒業 | 制作 | 模様 |