娘がイヤイヤ期で舌足らずに言った言葉が可愛い。ついつい茶化して返してしまう
743: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 12:36:06.87 ID:njcjgFhG
例えばまめwwwってふざけて返すのはなしだと思うけど
つい「え?まめ?」ってやっちゃうときあるよね、こっちのイラつき緩和に
子が泣いてるときに泣き方があまりに可愛くて笑っちゃうときがあったんだけど
それも子供からしたら不快だろうなって思うときあるよ
746: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 12:47:19.74 ID:3jEwzvyY
子供の性格によるよね
私はそうやって茶化されるの大嫌いだったけど、
我が子は笑いが取れると喜ぶタイプで、
機嫌直すきっかけになることも多かった
小学生の姪がわりと癇癪持ちの難しい性格で、
母親(私の義兄の妻)も手を焼いてるんだけど
その母親が姪の失敗談やテストでの珍回答を
親戚の集まりで披露して笑いを取ってるのを見ると、
そういうとこじゃないの?と思う
やめて!やめてよ!と叫びながら口を塞ごうとしてる姪の手を
払いのけながら話し続けるとか虐待に近いわ
747: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 12:59:32.07 ID:njcjgFhG
>>746
それは普通に可哀想
癇癪持ちの難しい性格になったのはそれが原因では・・・
748: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 13:00:25.13 ID:FOg/rrd/
一家総出で狂ってるね
750: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 13:02:44.70 ID:POh1nVMD
私も茶化されるの大嫌いだったな
年上の従姉妹と遊んだ時に普段一人称自分の名前だったのに、
従姉妹の真似して私って言った事を茶化されたのが
凄く悔しくて恥ずかしかったのを今でも覚えてる
それから私って言うのが恥ずかしくて結構大きくなるまで一人称ウチだった
751: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 13:06:00.60 ID:LWg2CVzs
うちの子も笑いが取れると喜ぶタイプだわ
言い間違えを茶化したことはないけど
自分で言い間違えるとわざわざ自分で突っ込んで笑ってるから
笑っていいんだと思って一緒に笑ってる
752: 名無しの心子知らず 2020/02/26(水) 13:07:58.35 ID:Ut5XHwZ7
わざと間違えてるのとそれしか言えないのを茶化すのは違うなぁ
小さい子って悲しい時や不安な時に
泣いたり怒るだけじゃなくて笑う子もいるっていうよね