トップページに戻る

俺には表に出せない妹か姉がいる。やましいことがある・・・その次に言い出したのはあいつはオカマ・・・


55: 名無し:14/10/30(木) 13:37:16 ID:FsVZ2rMv1

>>53

きよしにしてる

特に問題になったことはないよ




56: 名無し:14/10/30(木) 13:53:57 ID:9JHV59Rl7

住民票がきよしで取れるなら、貴方はもう公的にも改名済みじゃない。




57: 名無し:14/10/30(木) 14:15:38 ID:AQpgmvPz2

名の漢字をそのままに読みだけ変えるのは簡単にできるし厳密には改名とは言わない





58: 名無し:14/10/30(木) 16:23:23 ID:qXtzpBO2r

戸籍にフリガナはないから、読みは親の自由なんだよ。

白と書いて、「あか」と読んでもいいの。

だから今はやりのキラキラネームが存在するわけだし。

住民票とかのかなって、窓口の人が手続しやすくする為のものじゃないの?

本名で名乗るのは卒業とか受験の時だよね。漢字も旧字体かとか確認されるじゃない。

その他の証明書類ってなんかあったっけ?

銀行口座の照会が名前と誕生日でするって聞いた事あるけど。

私は娘の名前をまあインターナショナルな読みにしたんだけど

(珍しくはないです。普通のよくある名前)パスポートのローマ字で迷った。

私は外人の名前の綴りにしようとしたんだけど、それじゃ日本人には読めないと

周囲に反対されて、普通にローマ字で当てて後悔している。

やっぱりLにすればよかった…。更新の時に変更できるのかな?




59: 名無し:14/10/30(木) 16:46:42 ID:9JHV59Rl7

パスポートやらのローマ字表記は決まってて、意味や音関係無く決まりに沿って書かなきゃなんじゃないの?

レオンならREON、でもLEONが良い場合はヘボン式以外を申請する証明が必要だよね。

うちの子「りょう」なんだけど、RYOと書かなきゃいけない。

RYOを素直に日本語にしたら「りょ(お)」じゃん。

う!だよ!!と、思う。

これだけでは何なので。

結婚式準備してる時に改名途中の新郎が、改名じゃなくて本名にすると言い出し

私一人でプランナーに「新郎の名前だけ変えて下さい。苗字はそのままで大丈夫です。」

と言ったら、修羅場
と思われた修羅場
(笑)




60: 名無し:14/10/30(木) 17:17:45 ID:dNDqPyVcf

>>58

お子さんハーフなの?

日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていない

はずなんだけど……




65: 名無し:14/10/30(木) 18:15:59 ID:AQpgmvPz2

>>60

×日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていない

⚪︎日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていなかった

今は最初に登録したら二度と変更できない代わりにヘボン式以外に出来る




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | オカマ・・・ |