トップページに戻る

欧米人「ホルモン捨てよ」日本人「ちょっと待って!食べたい!」欧米人「お、おう売ったるわ…」 →結果wwwwww


22: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:56:53.48 ID:fSnVRN2/0

>>5
その説は否定されとるで
美容とか健康にええイメージでホルモンってつけたんや

ホルモン焼き
ホルモン焼き(ホルモンやき)とは、内臓肉(もつ)を焼く料理。明治維新後も庶民が肉を食べるのはそれほど簡単なことではなかった。

大阪を中心に日本に残っていた在日韓国・朝鮮人が食べていくために日本人が当時は食べなかった牛と豚の内臓を持ってきて焼いて食べ、また売ることもあったのがホルモン焼きの始まりである。

名称
上述の通り、ホルモン焼きのホルモンは内分泌のホルモン由来であり、日本人にも一部の数奇者が好奇を寄せる料理として、もしくは一部集落内にて消費される内臓食文化があったことは確かであるが、1970年代、様々な文献において「屠殺場で捨てるものを在日朝鮮人がもらって食べていた」という主張が散見されるようになる。

その中でホルモンの語源は、内臓は食用の筋肉を取った後の捨てる部分なので、大阪弁で「捨てるもの」を意味する「放(ほう)るもん」から採られたという俗説(この説を採る代表例は、焼肉の食道園)を唱える人々が現れ、メディアなどを通して主張されるようになった。

2006年3月15日放送のテレビ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』のガセビアの沼コーナーでは、「放るもん=ホルモン」説は前出『焼肉の文化史』を根拠にして、「放るもん」説が誤りで本来は先述のホルモン分泌を促進する滋養料理であることに因んでいるとし、

又、くらしき作陽大学教授柘植治人は「高度経済成長期に戦後の食糧難を振り替える際に放るもの(捨てるもの)である内臓まで食べるくらいだったところからきていると噂されたが、戦前からホルモンは食材であった」と指摘。いずれも「放るもん」説を否定している。




24: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:57:43.33 ID:RgvNw6cA0

ちなみに「放るもん」説は有名なデマです
それっぽいからあっという間に広まってしまっただけ




12: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:47:43.13 ID:upY9WHrR0

内臓は宗教的にNGなんちゃうか





16: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:49:58.71 ID:q6dmK7yJ0

>>12
宗教的にっていうか生理的な忌避感やないの
日本人は当たり前になってて分かりづらいけど臓物食べるって野蛮な響きやで




20: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:54:11.90 ID:RgvNw6cA0

>>16
ドイツ「腸に肉詰め込んだろw」




21: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 02:54:29.91 ID:gnMAx0ckd

>>12
基本内蔵から腐って行くからやで

部位によっては腸詰めとか保存食あるけど




38: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 03:05:45.86 ID:rgvq0W510

腸詰めは食うのに




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 日本 | 欧米 | ホルモン | 日本人 |