義母がガン再発して「代わりに家賃を払ってくれ」と言われた。こっちは出産を控えてるのに
694: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 01:06:57 ID:hl1JMnEm
実母が癌で私は妊娠9ヶ月
支えて欲しいのはわかるが
あなたも旦那さんを支えてあげて下さい
我が子の生(喜び)と実母の死(恐怖)の板挟みで
苦悩してるだろうから
697: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 02:06:20 ID:FO0t86ID
実両親共に癌患者、義母も癌患者。
三人共に定期的に検査して治療・服薬しながら暮らしてます。
(因みに三人共非喫煙者。義父だけが喫煙者且つ癌じゃない)
何度も泣いたし、手術後付き添う為に
仕事をしばらく休ませてもらい泊まりこんだりもした。
自分が親が癌になった人の気持ちが分からない訳じゃない。
それでも癌患者は優先で妊婦や健康な人には
平和ボケなんて言って良いもんだとは思わない。
思いやりがないと言うが、
夫から妊婦の妻への思いやりもあるように見える?
皆怒っているのは、ただ単に
妻より母を優先するからじゃないよ。
702: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 07:19:03 ID:fPaHZwOr
費用がどうのとか抜きで頼れる場所があるだけ
前向きになれないかなあ。
ちなみに、私も基本一人行動ですよ。
陣痛きても旦那には頼らないのを前提に頭で考えてる。
いいじゃん、旦那に貸しつくったと思えば…
結局産むのは私ら女なんで、不安なぶん
マタ本読んだりしながら過ごすことにしてる。
でも私の周りはみんな楽観的に過ごして、陣痛きたら
一人で荷物まとめて 産院に電話して出かけている。
それで問題ない。
なにか大変な持病持ち、もっと不安な事があるのだろうか。
産院が異常に遠いとか。
子育てはもっとしんどいと思う。
一人の時間は今だけだと思って冷静に考えてみて
残り赤ちゃんと繋がっていられる時間を大切にね…。
704: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 08:30:09 ID:y28u6l5A
>>702
同意。
計画分娩でもない限り、一人で居る時に陣痛が来て
一人で産院行かなきゃいけないケースは多いよね。
産院に送ってくれるような親兄弟や近所の人がいる人も、
中にはいると思うけど。
706: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 09:09:04 ID:8b6LtTPz
>>658です。
依存しすぎ、確かにその通りだと思います。
でもどうすればいいかわからない。
旦那は義母から直接病気の事を聞いた訳ではなく
兄弟から聞いたそうです。
聞く前から精神状態がおかしいこともあったので
薄々感じていたみたいですが。
ですから義母は旦那が毎日なぜ帰ってくるのか知りません。
旦那に義母の様子を聞いても、「関係ない」としか言わない
ので、私から義母に直接病状を聞こうとしたこともありました
が、義母は病気を隠しているらしく、旦那に止められました。
私は特に大きな持病はありません
(少し心配なのは喘息、過呼吸くらい)。
そうですね、旦那が義母につきっきりなのも
仕方ないのかもしれないです。選んでもらえなかった、と
少しでも思った私が子供だったんですかね。
旦那は唯一本当に心から気を許せる人間だったので、
甘えすぎていたのかもしれないですね。
母親教室いってきます。
707: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 09:39:55 ID:ZsuO6Eue
旦那が居ても居なくても出産時は役に立たないからね。
実母が支えてくれるなら安心じゃないか。
残り少ないマタ生活を実母と楽しんで、
お腹の子のために強くなって下さい。
709: 名無しの心子知らず 2009/04/17(金) 12:28:01 ID:AxGK/zfH
2ヶ月後に死ぬかもしれないという発言、
旦那に妙に期待してるとこ、
死にかけのガン患者より自分が注目を浴びていたい
というところはなんかなあ、です。
過呼吸ていうのも読むと、わりかしメンタル弱くて
不幸な将来を設定して自分を追い込むクセがあるのかなー
とおもた。
どうしていいかわからないって、、、
依存しすぎって気づいてるじゃん。
みんなから散々相手してもらって、
アドバイスもらってるんだから、ヒントだけでもつかめないかな?
トメさん、死ぬときぐらい息子といさせてあげなよ。
この記事を評価して戻る