近代科学が江戸時代の日本で発展しなかったのは何故?
13: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:38:46.19 0
>>9
作物は作ってるぞ
稲作はあとだが、
12: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:37:30.98 0
>>1
戦争がなく平和だったからだよ
人間は定期的に戦争しないと発展しない
16: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:41:55.83 0
下手に発展すると幕府に睨まれるしな
殿様が馬鹿のふりして生き残るような時代だったから
22: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:49:50.13 0
大学も公的な図書館もなかったんだから
関孝和みたいな人が現れても個人レベルで終始して
後世まで研究して高めるような高等教育機関がなかった
23: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:50:15.59 0
>>1
中世ヨーロッパではほとんど進化しなかった科学はそのころギリシアローマの諸学問を継承したイスラム圏で大発展していた
それを逆輸入した近代ヨーロッパが発達させたのが近代科学
日本のそばにイスラム圏があったら日本が近代科学発祥の国になってたかもしれない
24: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:50:21.65 0
徳川まもるために幕府が禁止したからだよ
25: fusianasan 2020/07/25(土) 21:50:41.44 0
近代科学に則った形でなかっただけでかなりな発達を見せてたよ
欧米とは関係無く独自に微分積分を発見した
発電機を発明した
江戸時代にすでに種痘を行っていた
世界初の全身麻酔を行った
他に世界初の先物市場を開設
高度に発達したリサイクル都市運営を行っていた
新聞の発達や小説が市民に普及してるなど識字率が世界的にも高かった
教育機関が普及してたからこそだ