宮崎駿「日本のアニメは人間の観察が嫌いな人間がやってる」宮崎駿「だからオタクの巣になるんだよ」
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:49:26.92 ID:2ENfwXkP0
手塚治虫は漫画にとって重要なのは誇張と省略だって言ってたけどな
何もかもがリアルならいいってわけではない
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:51:20.93 ID:vKVUE68P0
>>99
まあ、漫画とアニメはまた別のジャンルだからな
134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:00:22.37 ID:qcnO7Icg0
>>99
手塚は人並外れて優れた観察眼を持った上であえて誇張や省略をしてた
だからこそ、キャラクターの心理表現とかに異常な説得力があるんだろ
手塚が漫画の神であり得たのも観察眼があったからこそだと思うぞ
120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:56:25.20 ID:atfGY0qU0
パヤオはオタクではないかも知れないけども人間性としてはかなり最低な方なんだよな
ジブリのかなり熟練の原画担当を新人叱り飛ばすみたいにけなしたり息子の作品の試写会途中で退席したり
だからジブリには後釜が育たずパヤオが死んだら潰れるスタジオと言われている
鈴木の計らいで一度押井守に交渉した事あったが「嫌だよ、あんなとこw」って言われて話を蹴られてる
124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:58:28.25 ID:XmxqKYuH0
そもそもこれはアニメ界全体の風潮を嘆いてるだけであって
キモヲタアニメ界隈についてはそもそも眼中にないだろ
どんだけ被害者意識の塊なんだよ
218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:26:28.40 ID:cjEEF/+r0
深夜の( くだらないと玄人様が仰る )萌えアニメは楽しく見れても、
こいつがやっている作品なんて金曜ロードショーでタタで見れても見ようとおもわないんだが
カリ城、ナウシカ、ラピュタ、魔女あたりまでは面白かったが、それ以降って全然面白くないんだが?
そう思うやつも少なく無いだろ、誰かはっきり言ってやれよ
230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:28:49.02 ID:x5d6LOmO0
>>218
これはやや同意
オリジナルじゃなくて他から原作引っ張ってくるハウル、ポニョ、アリエッティあたりからつまらんくなったな
パヤオのいうリアリティも逆に野暮ったく感じてしまうほどに
この記事を評価して戻る