【前編】我が子のクロックスのサンダルを盗んだAママに返してほしいのに本人が出てこずA旦那が「根拠は、証拠は」とうるさい。うちの夫も嫌気が差したのか弱気になってるんだけど…
34: 名無しの心子知らず 2011/06/14(火) 15:33:02.27 ID:kGlxpWwb
Bが嘘ついてるってのは毒され過ぎかと思ったけど、そんな展開になりそうな
>>21
見方変えれば、物目当てで無く貴方を困らせる目的でっていうことも考えられる
新しいのも買えば犯人と思われないしね
警察・弁護士に介入される前に
BにAが盗んでいくのを見ましたって一筆書いてもらえば?
36: 名無しの心子知らず 2011/06/14(火) 15:34:24.05 ID:wJ+Cu59f
>>31
そんなことで終わりにはされないだろう。
もし本当に盗ってないのならね。
下手すら名誉毀損で訴えられても
おかしくないことをすでにあなたはしていると思う。
最初から考えてなかったとしても
最終的に家まで凸し警察に行くと脅したのなら同罪。
A旦那のせいではなく、
最初からAを犯人だと決めつめて強引に行動したあなたに非がある。
38: 名無しの心子知らず 2011/06/14(火) 15:34:30.52 ID:KGACJg6L
まずは、思い込みを取っ払おう。
Aが犯人かもとか、Bは親友だとか、盗る必要が無いとかね。
その上で、可能性として
・Bの目撃が正しく、Aが盗った
・Bが目撃したが、Aではなく別の人だったのを勘違いした
・Bの目撃にかかわらず、BはAに濡れ衣を着せたかった
・Bが盗んで、Aになすりつけた
これくらいは考えられるよね。
前に、盗んだママが、報告者のカバンに盗んだ財布を入れ、
報告者さんが盗んだところを見たと、
被害者に告げ口した例もあるよ。
この件は、警察が入ったので、
無事報告者が無罪で、犯人が別だってわかったんだったよ。
一緒に警察に行って、事情を話せばよかったと思う。
あと、間違ってて犯人が別なら、謝って慰謝料払う覚悟は必要かな。
40: 名無しの心子知らず 2011/06/14(火) 15:40:17.22 ID:KGACJg6L
多分、900は決め付けて行動しちゃったから、
引くに引けないんだと思う。
悪いけど、買ったからごめんね☆じゃ、もう済まない所まで
きちゃったと思う。最初は、「ウチの子のクロックス見当たらないんだけど、
間違えちゃった人いないー?」くらいの軽いメールとかから
始めたらよかったんじゃないかなぁ。
Aが強気で出たからって、ゴニョゴニョとキョドって逃げ帰ってきたのも
下手を打ったと思う。
49: 名無しの心子知らず 2011/06/14(火) 15:54:06.41 ID:7n+HkTlT
>>900
あくまでスレ住人は自分含めて最低限レベルのアドバイスしかできない
Aが犯人かBが犯人かは知らないが、
一方の証言を完全に鵜呑みにすると痛い目を見る
だがそんな事までいちいち毎回忠告しない。
住人なら分かってる前提で言うから。
Aの拒絶態度はいかにもすぎる典型例だが
最初から決め付けての行動なら自業自得
証拠がはっきりしないうちは強硬手段をとったらだめ
だから警察に先に行けって言ったんだ
66: 900 2011/06/14(火) 16:32:47.95 ID:pA1gbe5F
40の言う通り、引くに引けないって確かにあったかも。
DVDレコーダーは、間違い。ビデオカメラ。
落ち込んでるのに、追い打ち掛けないで・・・。
今更詳しい事書いてもだけど、
68: 900 2011/06/14(火) 16:34:17.34 ID:pA1gbe5F
>30
後片付けして全員で部屋出た。
20組いるからせまい玄関で順番に並んでた。
私は一番最後。うちの子の履いてきたクロックスがなくなってた。
探してもなくて、スリッパで帰った。
AとBさんは玄関出た時期が一緒。
帰ってから、隠された?と思って
「嫌がらせかな?」と、Bさんにメールしたら、
「私が言ったって誰にも言わないでね。
Aがカバンに入れてるの見たんだけど、
その時はAの子のかと思って言わなかったんだ。
今から思えば、ついてた飾りも間違いないよ」とメールが来た。
この記事を評価して戻る