孫正義の学生時代の猛勉強エピソードスゴすぎて疑ってしまうわwww
55: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:23:43.12 ID:QKNiA0Nr0
>>52
ワイにだけわかる大穴株みたいに思ったんやろか
超絶有能でも感情的になるとあかんのやな
67: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:27:43.20 ID:7gwafxsj0
>>55
OYOとかもそうやけど、とにかくアホみたいに買ってたからな
爆損まさよし以外は金融緩和バブルやってわかってたけど、本人にはめちゃくちゃチャンスに見えたんちゃうか
一時期シリコンバレーでは「困ったらソフトバンクに話を持っていけ」っていうぐらい鴨扱いやったって言うし
生粋のギャンブラーやと思うで
72: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:29:35.42 ID:QKNiA0Nr0
>>67
成功したあとも攻めの姿勢っていうのがすごいな
そういう人じゃないと成功しないんやろな
86: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:37:25.36 ID:7gwafxsj0
>>72
大王製紙の井川が「みんな僕が200万から数十億に増やしたというと、何故そこでやめなかったんですか?って言うけど、そういう人間は途中でやめられないからそこまで増やせるんですよw」って言うてたからな
89: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:39:15.26 ID:QKNiA0Nr0
>>86
普通の人なら1億まで増やせば満足しちゃうしな
成功し続ける人は常にチャレンジャーなんやな
74: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:30:03.48 ID:SxmG0MbO0
>>67
あとは未来像考えたときの思いとかもあったんやろな
言うほどコワーキングが流行るとは思わんかったけども
90: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 12:41:34.59 ID:7gwafxsj0
>>74
単純なサブリースで2兆円もの資金が回収出来るかどうかなんか火を見るよりも明らかやからな
元々ビジネスモデル的にも日本以外では大赤字の企業や
その証拠に再建の一番初めに賃料見直しに取り掛かったし
それを認めてたら救いがあったのに、ずっと「単純なコワーキングなんかよりとてつもない価値がある」って言い続けてしまった
実際は何もないからあとで株主に謝って終わり
あれで一気に信頼も株価も大暴落や
この記事を評価して戻る