【画像】素人「すみません、電車の切符はどこで買えますか?」徳島の駅員「電車ぁ~?」
77:名無し:2025/03/10(月) 12:01:06.208ID:PBVcHi2D0
一時期四国住んでて汽車と電車の違い覚えたけど、電車当たり前のエリアで「四国には汽車が走ってる」って言うと機関車と勘違いされる
98:名無し:2025/03/10(月) 12:06:01.917ID:jocAlHHxh
>>77
ディーゼル機関車の事を汽車って言ったり
蒸気機関車の事を機関車って言ったり
そもそも機関車と汽車の発音が似すぎているせいで余計こんがらがる
日本人が鉄道車両の事全部まとめて電車って言うようになった原因やな
104:名無し:2025/03/10(月) 12:07:37.131ID:Y/cawG5Yc
>>98
汽缶(ボイラー)
機関(動作方法)
これもあるしな
昔は蒸気機関車じゃなくて汽缶車(ボイラー車)っていってたし
119:名無し:2025/03/10(月) 12:11:02.285ID:jocAlHHxh
>>104
書き文字なら弁別できるけど
日本語の場合発音が同じなせいで話し言葉だと弁別できないって言うね(文脈や状況で察するしかない)
81:名無し:2025/03/10(月) 12:02:37.102ID:OVGbU1YJ5
でもコンビニではSuica使えるんやろ
なんかアレやな
85:名無し:2025/03/10(月) 12:03:53.287ID:0aU/d.XgP
大阪に近くて関西圏みたいな面してるのに唯一電車がないっておかしくね?
逆になんで高知は電化してんねん
111:名無し:2025/03/10(月) 12:09:03.038ID:IHE8HnoH5
>>85
チ●チン電車があるだけでJRは非電化や
この記事を評価して戻る