【正論】ゲーム開発者「同じゲームを1000時間もやり込むような廃人の意見を聞いてしまうとそのゲームは死んでしまう」
1: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:41:03.32 ID:geSlCkBJ0
https://blog-imgs-159.fc2.com/t/e/s/tesuto93/andrewchambers-1536x864s.jpg「声が大きいプレイヤーにだけ焦点を合わせるといずれゲームが死ぬ」とディアブロシリーズの元ゲームデザイナー | Kultur
https://kultur.jp/how-game-genre-dies/ハードコアに合わせた調整、大半のユーザーには理解されないことも
ライブサービスゲームでは、最もプレイ時間が長く、経験豊富で、自分の考えや意見を積極的に共有するプレイヤー、つまりハードコア層に合わせて調整されるようになりがち
ハードコアプレイヤーがいることはありがたいことで、効果的で有意義なフィードバックをくれるので、開発チームはハードコアプレイヤーの声も聞く必要がある
しかし、どんなフィードバックにもバランスの取れた対応が必要で、ハードコア層の意見だけを聞いていると、次のアップデートで大惨事を引き起こす可能性がある
ハードコア層に合わせた設計だと、幅広い層のプレイヤーが理解しづらいシステムになってしまうことがある
「たくさん遊んでくれる人のためにシステムを設計するのがなぜ悪いのか?」と思われるかもしれないが、『基本的にハードコア層の規模は非常に小さい』という点に問題がある
少数のプレイヤーにだけ焦点を当てれば、大多数のプレイヤーは楽しめず、ゲームを去っていく
高品質なゲームの開発を続けるには大勢のプレイヤーが必要で、小規模なプレイヤー層だけではやっていけない
5: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:42:15.76 ID:mr/LfpzOH
そらいちばんシェアでかいのはライト層やからな
14: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:44:09.28 ID:/Gf2nOHI0
同じゲームって長くても100時間遊んだくらいで2度とやる気にならんわ
15: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:44:26.61 ID:2ldOLMoS0
でもそうやって出来たゲーム結局はヌルくてつまらんのよな
どうすんの?
38: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:47:47.96 ID:EvaefBeA0
>>15
その分ライトユーザーの裾野が広がって売上が上がるんだろう
69: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 18:52:38.38 ID:FWoi1gCF0
>>15
別のゲームに移る
168: 名無しのアニゲーさん 2025/03/11(火) 19:08:02.18 ID:2ezCnwrW0
>>15
ハードコアMODで縛る