トップページに戻る

【祝】クロノトリガー 発売30周年!「JRPG最高傑作」との呼び声が高い、全世界で愛される名作


1 湛然 ★ :2025/03/11(火) 06:29:23.13 ID:Qgx5jy5B9

【今日は何の日?】『クロノ・トリガー』が発売された日(1995年3月11日)。堀井雄二、鳥山明、坂口博信によるドリームプロジェクト。「JRPG最高傑作」との呼び声が高い、全世界で愛される名作
2025年3月10日 23:57 電ファミニコゲーマー
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250311a

(画像は『クロノトリガー』公式ページより)
https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/0/6/066b61e6.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/5/1/511b0193.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/c/e/ce87a55e.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/d/2/d28bdeba.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/b/b/bb6b346a.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)

https://livedoor.blogimg.jp/yn5678/imgs/c/7/c7054f48.jpg

(出典 news.denfaminicogamer.jp)



3月11日は『クロノ・トリガー』が発売された日だ。

『クロノ・トリガー』は、1995年3月11日に当時のスクウェア(現 スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用ソフト。『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、『ファイナルファンタジー』を手掛けた坂口博信氏、『ドラゴンボール』の作者である鳥山明氏が集って制作されたドリームタイトルだ。

物語は、主人公のクロノが転送マシンの事故に遭い、中世に飛ばされてしまったところから始まる。本作の最大の特徴は、現代、中世、未来、原始、古代と、時間を飛び超えての冒険がくり広げられることだろう。

城を抜け出した王女マール、幼なじみのルッカ、呪いで姿を変えられたカエル、未来で放置されていたロボ、女酋長エイラ、そして魔族を統べる魔王……。クロノは、さまざまな時代を行き来しながら数多くの仲間と出会っていく。

戦闘は、仲間の中からメンバー3人を選んで行うことになる(※クロノは長らく固定だが、物語途中から変更可能となる)。戦闘に出ているメンバーが特定の技を覚えている場合、連携技が使えることが本作のウリのひとつ。

たとえば、クロノが回転斬り、カエルがベロロン斬りを覚えていると2人技の”エックス斬り”、クロノがサンダガ、マールがアイスガ、ルッカがファイガを覚えていれば3人技のミックスデルタを繰り出せるなど、組み合わせによってさまざまな連携技が使用可能。単体のキャラ性能だけで判断するのではなく、連携技でパーティーメンバーを選ぶ楽しみがある。

『クロノ・トリガー』のもうひとつの特徴として、ゲーム序盤の特定のポイント以降、いつでも好きなタイミングでラスボスに挑めるというシステムが挙げられる。

ストーリーのどのタイミングでラスボスを倒したかによって、エンディングが変化するマルチエンディング形式を採用。「つよくてニューゲーム」も用意されており、周回プレイが楽しめる構造となっているわけだ。

”つよくてニューゲーム”ではレベルやステータス、覚えた技、多くのアイテムを引き継いで最初からプレイできるので、快適にさまざまなマルチエンドを見ることができた。

本作はキャラクター、シナリオ、ゲームシステムのいずれもプレイヤーから高く評価されているが、ゲーム中に流れるBGMも非常に人気が高い。タイトル画面で流れる”クロノ・トリガー”、中世のフィールド音楽”風の憧憬”など、名曲と呼ばれるBGMが多数生まれている。光田康典氏がメインコンポーザーを務めており、じつは本作で作曲家デビューを果たしている。

スーパーファミコンの最高傑作として挙げるゲーマーも多い『クロノ・トリガー』。1999年11月2日にはプレイステーション、2008年11月20日にはニンテンドーDSでリメイクもされている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


『クロノ・トリガー』30周年。鳥山明氏、堀井雄二氏、坂口博信氏、そして本作がデビュー作の光田康典氏らが制作陣に名を連ねる伝説的作品【今日は何の日?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/384a38dde03b963a7444c8b0bd4eea72467a0aee




4 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:34:31.35 ID:8E+atDux0

おもしろかったし好きなゲームだが過大評価過ぎんか?




19 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:46:32.13 ID:4c3tdD3C0

>>4
ゲーム自体としてはどこでもラスボス戦とかマルチエンディングとか強くてニューゲームとか、今では割と普通になって来てる要素を全部盛り込んだ斬新さはあるが、まあ絶賛する程のものでは無いとは思う

ただ、当時黄金期絶頂のジャンプで毎号のように特集組んで宣伝していたとか、当時二大ライバルと言われてたエニックスとスクエアが共同で開発とか、そういう部分で評価されてる部分はあると思う





51 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:15:26.20 ID:HSU6ssqD0

>>19
エニックスは開発に携わってないよ




5 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:35:29.01 ID:4c3tdD3C0

たまにはクロノクロスの事も思い出して上げてください




16 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 06:44:01.36 ID:9/IyCdKM0

>>5
当時コンビニでバイトしててデジキューブでの宣伝がヘビロテ、カウンター奥の棚にもクロノトリガーPS版とクロノクロスが延々と置かれてたなー
あと、バイオハザードコードベロニカとか




37 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:01:35.74 ID:4c3tdD3C0

>>16
絶賛されてるクロノトリガーだけど、唯一酷評されてるPS版ねw
まあクロスとセットで売れ残っても仕方ない、俺は好きだけど




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| クロノトリガー | 発売 | JRPG | 最高 | 傑作 | 呼び声 | 世界 | 名作 |