「今2人で話してるから後でね」と説明されてるのに友達同士が話してる所に入ろうとして断られるという事を受け入れられない小6娘の事で悩んでる。仲間外れにされたとなるようで…
520: 名無しの心子知らず 2025/02/28(金) 09:56:14.71 ID:z/79Qzkb
小6女子の人間関係についてです
お友達同士2人が話している所に
自分も入ろうとすると断られるということが受け入れられません
相手も意地悪しているわけじゃないのか
「今2人で話してるから後でね」
「今は2人で話したいからちょっと待って」とか
理由を言ってくれるのですが娘はそれが理解できません
娘自身親友と思っている子と2人だけで話したい時に
誰かが入ってきたらちょっとやだな、
今二人で話したいのになって思わない?と聞いても
「2人で話したかったなと思うけど、
入りたいって言ってるのに断ると可哀想だから私は入れてる」
というんです
本人的には私は嫌でも入れてるのに
周りはそうしてくれないということが不満なようで、
冷たくされた仲間はずれにされたと言います
どう説明すればいいのでしょうか
521: 名無しの心子知らず 2025/02/28(金) 10:17:19.42 ID:xcVxQWEp
>>520
自分は大丈夫でも相手がだめ、後でって言われたら
相手を尊重しないと誰もあなたを尊重してくれなくなるよ、はどうだろう
自分と他の人の考え方は違うよってわかってないんじゃないかと思う
524: 名無しの心子知らず 2025/03/01(土) 19:38:36.59 ID:8XKImrEf
>>521
相手が嫌だと言ったらやめなさい、ってことですよね?
あれ私も分かってないのかな
そうすると
だんだんぞんざいに扱ってもいい人みたいになっちゃう気がして
娘の周りは良くも悪くも我が道を行くな感じの子が多くて
「だって私は嫌だし」
「入れたくない時もあるし」みたいな事を
バッサリ言ってくるので
娘が尊重したからといって尊重のお返しはされてないというか
説明下手ですみません
525: 名無しの心子知らず 2025/03/02(日) 02:18:49.06 ID:cvP6fGLR
>>524
・譲っても平気な人もいる
・譲るのは嫌な人もいる
・自分が譲っても平気だからと言って譲らない人が悪い人なわけではない
ってことを理解させるしかないかも
なかなか難しいけどね
大人でも分けて考えられない人いるし
527: 名無しの心子知らず 2025/03/03(月) 00:03:37.25 ID:UFlUBOjy
>>525
自分ならされたら嫌だから相手にもしない、とやってきたので、
自分にはそうしてくれない=冷たい、
ひどいと思ってしまうようです
難しいですよね、
どうすればいいのか正解が私もわからなくて
526: 名無しの心子知らず 2025/03/02(日) 21:07:14.58 ID:E49/Hs3l
>>524
娘さんとしては
「自分は正しいことをしてるんだから相手がこちらに合わせるべき」
と思っているのかもしれないけど、
自分の正しさを押し付けて
相手を変えようとしてもうまくいかないよね
現実的な選択肢は、相手のやり方に合わせて自分も
「2人で喋りたいからちょっと待って」と言うようにするか、
それはしたくないから今まで通り我慢するか、
どちらも嫌なので付き合いをやめるか、
落としどころをみつけるために相手と話し合うか、
あたりかなと思う
それを踏まえた上で
娘さんはどうしたいのか気持ちを聞いてみたらどうかな
528: 名無しの心子知らず 2025/03/03(月) 00:09:27.29 ID:UFlUBOjy
>>526
変えようとしてるというよりは、
自分は相手が断られた時に悲しいと思うから入れているが
いざ自分が入る側になった時には入れてもらえないので
嫌われてるのかも話したくないのかもってなってしまうようです
休み時間も2時間目と3時間目の間の20分休みと
昼休み以外は5分と短く後でねと言われても
入れて貰う前に休み時間が終わってしまい
その後さっきなんだった?とかもないようで
(小学生だから仕方ないかなと私は思います)
それも待ってたのにそのまま放置されてるように感じるとのこと
私から見ると娘が周りに気を使いすぎ、
小さな事を気にしすぎだと思うのですが
小学生には世界の半分以上を学校が占めてると思うので
こんな調子ではしんどいのではという不安もあります