古き良きオタク、消える
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:22:42.20 ID:tcCWbClu0
昔は良かったて話が出るようになるのは
オタも高齢化しとるという事やろう
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:23:29.23 ID:05XDMufb0
>>56
ほんま悲しい
結局若さが正義って自分で発言してるようなもんやのにな
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:24:57.73 ID:hVgxyRCS0
古き良きオタク代表でFFとかリーフとか
にわか受けする作品大嫌いやったヒラコーが今ウマ娘ドハマリしてるの見ると
古き良きオタクって美化されたオタク象の中にしか
居ない物やったんちゃうかって気がしてくるわ
131: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:25:00.48 ID:abwwcCaga
>>63
年取って拘りというか変なプライドがなくなったのかも知れん
ワイは昔は「こいつチー牛だしギャルゲーばっかやってるんだろうな」と
思われるのがイヤでギャルゲーを絶対やらなかったけど、
年取ってその辺の抵抗感がなくなってギャルゲーやるようになった
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:30:46.00 ID:u9rDXOq50
別に今も昔もオタクの本質は変わらず知識をひけらかしたい欲求があるだけじゃね
昔は極一部の熱量のあるオタクだけが情報を発進してたけど
SNSやネットが普及して発信する人が格段に増えてありふれた存在になっただけ
本気で熱量のある人は今でも少数存在し続けてるよ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:33:39.79 ID:Bf+4ptwO0
ワイが思うに所謂古き良きオタクに共通するのは「選民思想」や
ワイはホンモノが分かる人間で、
ワイの趣味は馬鹿なパンピーには理解してもらわなくて結構、って思いがある人
今のオタクはパンピーになりたがってるし、
なんならパンピーに知名度があることを誇る
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:41:42.78 ID:68rrjjyt0
>>72
個人的には異論を差し込みたい
オタクの語源がお宅にあるように自らがそして相手も
異質なものであるという自覚をオタクは持っていたはずだから
この記事を評価して戻る