【画像】ウエイトトレーニング、無駄だった【画像あり】
22: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 12:59:11.07 ID:KeMXaJ630
>>18
ウエイトは最大可動域で動かさないからあかんのや
例えばベンチプレスは肩甲骨を固定してやるから肩周りの柔軟性が育たない
おまけに上まで上げきっても最大収縮しないし胸につくまで下げても最大ストレットもしないのが良くない
腕立て伏せみたいに肩甲骨が動くトレーニングのほうが前鋸筋も動員するし最大可動域で負荷がかかるからしなやかになるんやで
25: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:10:18.21 ID:KeMXaJ630
イチローがやってた初動負荷トレーニングも可動域を広くする目的でやってたからな
可動域が狭くなるウエイトトレはスポーツにおいてはメリットないんや
30: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:25:44.77 ID:KNhDMMCer
>>25
別にウェイトトレで柔軟性が下がる訳でも無し可動域は競技トレなりストレッチで上げればいいんじゃないすかね
あとイチローより結果出してる大谷はゴリゴリウェイトやってますけどねえ
36: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:32:05.53 ID:KeMXaJ630
>>30
DHで打撃だけする人はそれでええかも知れんが投手とかよく動くポジションの人はそれではダメなんよ
26: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:10:50.05 ID:HDEdfCMl0
スポーツごとに必要な体作るだけ
27: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:12:09.87 ID:PG7N0F8g0
自重トレーニーが『これが出来たらガチ中のガチ』って位置づけてる吊り輪の中水平とか倒立が出来て当然の世界でやってるんやから
28: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 13:22:55.03 ID:YHaFtFbV0
ウエイトトレーニングはスポーツやないし関係ないやろ
この記事を評価して戻る