認可全滅で職場に復帰できない事を伝えたら、上司が役所までゴネにいった。逆に印象悪くならないか不安なんだけど…
814: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 09:10:59.60 ID:y5Cft4eO
この時期に入れてくれってゴネるのも職場に復帰をドタキャンするのも大迷惑だな。
職場には前々から認可に入れられなかったら退職するかもってちゃんと布石打っといた?待機児童の多さとか認可合否の進捗とか共有してた?
コミュニケーション取ってたなら上司がもしもの時のための準備を怠ってたってことだから、仕事できない上司でお気の毒様だけど…
ここで「無理なものは無理!」って喧嘩別れするより、とりあえず8月までは待機するのがいいと思う。
817: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 09:23:32.36 ID:lJFks70b
>>814
職場には認可保育園しか入れないということは産休をとる前から伝えていてなので辞めますと言ったのですが、
その上司が認可保育園に入れないなんてまだわからないんだから産休育休とって認可保育園に申請出してくれと言われ私もまあ入れるだろうとそうしてしまいました
818: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 09:30:37.75 ID:7OWhyzki
なるほどややこしい話だね。
まあ二次募集で無理なら退社、でいいんじゃない?
いくら上司がゴリ押ししたところでどうしようもないわね。辞めたら他人だし。
どっちかというとイヤな人なんじゃなくて本人の中で親切が暴走する迷惑タイプの人なのかも。
816: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 09:19:54.71 ID:Cx7HjwPz
育休が8月まであるなら4月ダメでした辞めますっていうのはちょっと無しかな
まずは途中入園に賭けて申請出してみて、だと思うけど
認可外は無理、待機になるなら就労不可っていうならそもそも育休取らず辞めるべきだったのでは?
819: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 10:20:41.52 ID:DjL/Rv4n
>>816
これだね。
8月まで粘ってダメなら仕方ないけど、今諦めるのはあなたのただのワガママでしかない。
823: 807 2015/03/27(金) 12:06:46.20 ID:lJFks70b
認可外が駄目な理由は主人が事故率が倍以上違うので認可保育園しか絶対に駄目、無認可に入れるなら義両親と同居して夫親に見てもらうと言っているのでそれだけは勘弁してほしいのです
8月まで育休をとってそれでも駄目で退職の方が印象が悪いかなと思ったのですが逆なんですね… うちは収入面でも不利なので多分入れないとは思いますが8月まで育休をとるべきでしょうか?
825: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 12:15:21.34 ID:+oI2RrVq
ここで語る話題じゃないと思う