【悲報】ワイ「お!桜餅やん!」葉っぱペリペリ ヨッメ「w」
27: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:36:10.44 ID:bBr4AtPVr
全国和菓子協会に聞いてみた
全国和菓子協会(東京)によると、江戸時代の桜餅は、3枚の葉で包まれていたそう。葉は包装紙の代わりで、餅の乾燥を防ぐ役割があったからです。同協会の担当者は「当時の葉は硬くてモソモソしていて、おいしくなかったでしょう。たぶん、食べていなかったのでは」と推測します。
今は1枚の葉で包むことが多く、葉っぱを食べる、食べないは「好みですね」。葉が餅にくっついている道明寺は、「そのまま食べても差し支えない」とし、「硬い軸の部分は、取り除いて食べた方が口当たりがよいです」。一方、長命寺は葉をはずして食べるのがお勧めとのこと。「ぜひ、餅やあんの風味と桜の葉のほのかな移り香を楽しんでください」と話していました。
28: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:37:46.81 ID:T9WJqVQj0
柏餅じゃあるまいに桜餅の葉っぱは綺麗に剥がれないやろ
31: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:41:34.07 ID:9UhQaMlhr
>>28
関東の長明寺はきれいに剥がせる
関西の道明寺は無理かな?
29: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:38:54.50 ID:itlSxBF50
食ってもええけどワイも外した方が好きや
33: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:43:16.14 ID:lHNLy2eV0
葉っぱも含めての食いもんやろうけどあえて剥がして食う人が地味に多いから
そもそもあのさくら味ちゅーもんがそこまで好みと思ってる人そんなにおらんのやろな
この時期の甘味でやたらさくら味推してるの多いけど
36: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:43:57.03 ID:iS/jnVpF0
悲しいなあ
9: それでも動く名無し 2025/03/09(日) 20:12:59.37 ID:2DvAsj0e0
関東風か道明寺かでは揉めないの?
この記事を評価して戻る