『川』の側に建てる家、ガチで最高でワロタwwwwww
160:名無し:2025/03/08(土) 12:57:51.441ID:o2G5/r5hI
>>102
もちろん現代においては川沿いに住んでる人全員がそうやないけど
治水ままなってない時代の河原ってほんまにめちゃくちゃ危険やったからな
そんなヤバいところに住みたい人なんて当然おらんから強制的に住まわされてたってこと、つまりは被差別民ってことや
あと部落の人らは代々屠畜やら皮の製造やってきて大量の水必要だったからそれも川沿い=部落のイメージの理由や
それは因果がどっちやって話もあるけど
149:名無し:2025/03/08(土) 12:53:21.694ID:fBxRmFUYz
川沿いの家は遊びとしてはめちゃええんやけどな
まぁ流されたらしゃーないぐらいの遊びの別荘扱いならありやと思う
150:名無し:2025/03/08(土) 12:54:25.006ID:J0kaeDPYT
聖蹟桜ヶ丘は、たしか対立一の宮と何かの聖地があったような
152:名無し:2025/03/08(土) 12:54:59.925ID:iw2B/wMd5
むかしんちゅ「ここは災害多いから不穏な名前つけたろ!」
166:名無し:2025/03/08(土) 12:58:32.341ID:W4yq/TEcO
訳あり定期
この記事を評価して戻る