『川』の側に建てる家、ガチで最高でワロタwwwwww
169:名無し:2025/03/08(土) 12:58:55.255ID:.Nau9B9kM
>>141
なんやこれは…
351:名無し:2025/03/08(土) 14:53:48.775ID:6of6JIJlF
>>141
中にいるちいたん怖くね
57:名無し:2025/03/08(土) 12:32:27.569ID:stj5191eE
川だけじゃなくて水路とかね
場所によっては臭い気になるし大体きたねーし
増水したら溢れるとこもあるし
ちゃんと考えたほうがいい
75:名無し:2025/03/08(土) 12:36:07.586ID:stj5191eE
とりあえず家を買う/借りるときは洪水ハザードマップと内水マップを必ず確認しましょう
おそらく買うときは重要事項説明のときにハザードマップ話があると思うけど、そんときは引くに引けない状況かもしれないから
事前に必ずハザードマップを見る絶対に
81:名無し:2025/03/08(土) 12:38:07.675ID:zjWrk3DoG
>>75
重説のとき説明しました言われてもどうしようもないよな
最初から古地図と地形分類とハザードマップと用途地域は調べらないとダメだわ
98:名無し:2025/03/08(土) 12:41:09.641ID:stj5191eE
>>81
不動産屋からしても
自然災害のことで文句言われても‥って部分もある(もちろん役所で把握してる周辺の水害履歴は伝えるけども)
べつにハザードかかってるところを買うなってわけではなくて
かかってるならそれ相応の備えをしておきましょうって話なんだよね
この記事を評価して戻る