イギリス人「ティータイムのお菓子は精製糖類の使用を控えておりますの、理由は」
46: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:06:49.65 ID:mq2vVnzQ0
>>43
当時、中国やインドからがめつく持ってこれるって点がブリカス
51: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:07:32.27 ID:fvNChB+NM
>>46
いやくそ高い金だしてかってたで
なお
47: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:06:50.06 ID:Wdim5WYo0
紅茶ってなんかおしゃれなイメージできてるけどイギリスでの紅茶の扱いってそこまでお上品なものとは限らんからな
労働者階級がやかんで沸かすような感じのパターンも多い
49: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:07:28.81 ID:zOpfBcgVM
イギリス人「我が国の料理が不味いですって?オホホホそれなら外国の料理人を雇えばよろしくてよ」
よその国から教育済みの料理人連れてくれば自国の料理人を一から教育する必要ないから合理的やね
さすが産業革命の生みの親の国だけはありますわ
61: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:09:00.52 ID:mq2vVnzQ0
>>49
隣が世界三大のあのフランスやしな
68: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:10:26.43 ID:fvNChB+NM
>>61
フランスの飯がうまいと認めるくらいなら餓死する方を選ぶのがイギリス人やぞ
55: 風吹けば名無し 2021/08/20(金) 08:07:54.06 ID:rA4sO4cXr
ハギスも他国で作ればもうちょっとマシな出来に出来るよな
根本的に食材を扱うセンスが壊滅してる
この記事を評価して戻る