【進化】オオカミが自らイヌへ進化!? シミュレーションで示された新説
10: 名無しさん 2025/03/07(金) 06:38:03.98 ID:HgAxJ5Id
現在の家猫の主流はリビアヤマネコから派生したエジプトネコでずっと人間に懐いている
だから>>7の知りたい画期はエジプトで起きたはず
ネズミ退治が鍵になっているので
猫は人間が農耕を始めるまで人間とほとんど共生しなかった
農耕より前に共生し始めた犬とは違って
ただし農耕を始めなくてもどんぐり等の備蓄を始めれば
ネズミは湧くのでもっと遡る可能性はある
21: 名無しさん 2025/03/07(金) 12:02:41.04 ID:fvNsO7jd
>>7
慣れたことが遺伝したわけではないぞ
分かってそうにも見えるけど
8: 名無しさん 2025/03/07(金) 02:16:18.61 ID:lsRlUAtv
熊や猪もペット化できるのか
14: 名無しさん 2025/03/07(金) 07:30:16.64 ID:qrODDtQH
狼や熊は夜行性で夜に襲ってくる、長いこと人類は眠れぬ夜を送ってきた
ある時、親からはぐれた狼の子供を山で拾った
群れ生きる狼は妙に従順で人間になついて、そして飼い始めた
夜中に狼の群れや熊などが現れると、なんと敏感な小狼は遠くからでも激しく吠えた
こうして狼を「見張り役の傭兵」として飼うことで、夜はぐっすり眠れるようになった
この習慣によって人類は進化していったのだ
そして家畜化した狼間の近親交配で突然変異は進み、多様な犬種が生まれたのである
16: 名無しさん 2025/03/07(金) 08:44:57.23 ID:fLzgcB3m
>>14
犬を飼わなかったネアン出るタール人は滅んじゃった
15: 名無しさん 2025/03/07(金) 08:28:47.73 ID:n/3sxwwH
記事では穀物消化能力を自ら得ようとしたと言う事を強調したかったかな
その一環に人懐っこさがあるか(残飯を得やすい)
20: 名無しさん 2025/03/07(金) 10:10:43.92 ID:JE0OBbEd
……おや!?
オオカミの ようすが……!