義父が亡くなるんだけど、義母の援助したくない。家に10万も入らないような生活嫌だ
115: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 08:57:03.64 ID:foVBozKe
義父が氏ぬんだけど、義母に援助しなきゃいけなくなる。
パートしかしてないから月2~3万。子供はまだ2歳とこれから生まれる。
60前の義母だけどあと10年もしたら働かなくなるかもしれない。
子供がお金がかかりだす時期に、
国民年金しかない義母に月5~8万単位で援助して
医療費や家電などの予定外の出費も負担しなきゃいけないのか…
115: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 08:57:03.64 ID:foVBozKe
その前に死んでくれないかな。
義母の為にフルタイムで家事育児して
自分家に10万も入らないような生活するの嫌だわ。
116: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:16:03.10 ID:RwoDfB3a
それは嫌すぎる
そんな不毛なお金はないね
援助しないと同居になるとか?
ご主人は、申し訳ないけど耐えてくれって感じなのかな?
117: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:23:12.44 ID:foVBozKe
>>116
援助しないと生活出来ないからなぁ。
遺族年金とパートでも10万あるかないかだから。
でも同居は嫌だわ。お互い苦手な人種って感じ。
夫も仕方ないって感じで、将来援助額増える事もまだ現実的に考えてない。
自分の給料が増えるからいけると思ってる。
子供に迷惑かける親なんて要らない。
うちの親はちゃんとしてるのに。結婚するんじゃなかった。
118: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:26:05.27 ID:7JDe3RRW
バブル世代なのにそんなに貧乏なの?
浪費家とか?
121: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:37:05.65 ID:foVBozKe
>>118
いや、普通に貧乏。
義父が職を転々としてて、義母はパートって感じ。
夫も貧乏は嫌だからって頑張って勉強して大企業入ったもんだから
困ったら一人息子がなんとかしてくれるって感じで生きてきたみたい。
酒タバコは好きなだけして早くに病気になって、義母だけが残される。
119: 名無しの心子知らず 2020/02/11(火) 09:27:10.88 ID:RwoDfB3a
援助してると義母のお金の使い方もいちいち気になるしね
キツくなってきたらご主人のお小遣いを少し減らして
援助に回したりしたらどうかな
その方が精神衛生上もいいと思う