婚約者を親に紹介しようとしたら。親「ブルーカラー家系の相手かぁ…wまあ寛大に接してやるよ」俺「見下すな!」→結果…
323: 名無しさん 17/03/29(水)00:29:12ID:gBP
相談です
親が悪意なく婚約者に失礼な態度をとる場合、
相手に対してフォローするのは当然のこととして
実親についてはどう対処するのがベストなのでしょうか
失礼だと伝えれば
親が「そんなつもりはない!」と不快&頑なになり
柔らかく伝えても
「相手のご機嫌取りしすぎでしょ笑」と
取り合ってもらえない
諦めて距離を置くのが正しいんですかね
戦う姿勢を見せるべきなのかと思いますが、
自分が原因で親子ゲンカに発展したなんて
いい気持ちはしませんよね
実親との折り合いのつけ方がわかりません
325: 名無しさん 17/03/29(水)00:42:47ID:gBP
>>323
自己レスすみません
自分に置き換えて、
相手の親にナチュラルに失礼な事をされて傷付いた場合
「親も悪気はなくて、申し訳ない」
→悪気のある無しは関係ないよね
「親が失礼な態度をとって、ごめんなさい」
→ああ、通常の当社比で失礼な態度を取られたんだなぁ…
「親に直訴する!」
→その気持ちは嬉しいが
喧嘩になるだけだし自分が余計惨めになって辛い
「親が諸手を挙げて
あなたを歓迎するよう良婚約者エピソードを盛るね!」
→ありのままの自分じゃ認めてもらえないわけですね
どの対応とられても正直つらい
還暦世代が紳士的になるような
魔法の言葉はないと思うし
かといって付き合いがある以上
失礼なまま放置するのはどうかと思うし
どうすればいいやらわからないです
324: 名無しさん 17/03/29(水)00:42:29 ID:LE4
>>323
実親が婚約者に失礼な態度を取り、
指摘しても反省なし?
その失礼なことが
本当に失礼なことかわからないから
なんとも言えませんが
あなたへの反応を見る限り、
人の意見を素直に聞くタイプでは無さそうですね
>>自分が原因で
この自分というのは婚約者?
いい気持ちより
何よりあなたの親に失礼なことされているなら
既に不快なのでは?
326: 名無しさん 17/03/29(水)00:49:17ID:gBP
>>324
子の忠告を素直に聞くような親なら、
そもそも婚約者に対して
無自覚に失礼な発言をすることはないかと…
婚約者が自分の親の言動に傷ついたとき
(そういう人なんだなぁ)と
個性として受け止めようとする時に
自分自身が
「あなたに失礼な事したから親と戦う!」
となったら、相手が
自分のせいで親子ゲンカ発生+あれは個性じゃなく、
他の人にはしないような失礼な態度だったのか…
と余計凹みませんかね?
327: 名無しさん 17/03/29(水)00:59:59ID:gBP
無自覚で失礼なことをする実親に対して
自分の言動に気付き、
態度を改めさせる方法がわかりません
年に一度会うかどうかという関係とはいえ、
失礼を失礼のまま放置してよいのかと
しかし淡々と冷静に伝えても反感を買い
柔らかく伝えても笑い飛ばされ改善されない
下手に出て懇願しても、
不満顔+自分達には無理だと匙を投げられる
同じような体験をしたことのある既婚の方に
お知恵を拝借できればと思い書き込みました
329: 名無しさん 17/03/29(水)01:04:07 ID:E80
>>327
親はもう頭が固くて変えられないから
諦めて距離を置くのが精神衛生上一番良かったよ
328: 名無しさん 17/03/29(水)01:02:22 ID:0KD
>>326
凹むかどうかは人それぞれじゃない
とりあえず婚約者と親が
顔合わせる機会をできるだけ少なくする
…のがいいと思ったけど
婚約者は親の態度を失礼と思ってるの?
>>323が失礼だと暴走しているだけでは?
もし婚約者が失礼だと感じているなら
>>323の親はそういう人間で変わらないと説明して
婚約者は極力>>323の親と関わらないように
してもらうしかないんじゃない