韓国版漫画「ウェブトゥーン」、大赤字になる
18: 2025/03/07(金) 13:33:03.089 ID:vHioDClc0
>>17
あっちは作者が考えるんじゃなくて配信会社が日本の流行を調べて同じようなこういうモノ作ってって依頼するのが基本
あと日本の異世界作品が多いように見えるのはお前がなろう作品しか読まないから
今、プロの漫画は脱異世界進んでて異世界モノ多くないぞ
19: 2025/03/07(金) 13:33:46.874 ID:0/HJjwgU0
>>18
異世界はアニメの話になってたごめん
21: 2025/03/07(金) 13:37:55.692 ID:vHioDClc0
>>19
アニメの場合、なろうは安く買い叩けて原作者の力もあまりないから自由に作れるから、格安量産されてる地獄
とはいえ、割合で見れば20%程度
向こうは有名どころ全部復習だぞ・・・w
22: 2025/03/07(金) 13:38:10.841 ID:keNPw5YW0
別に地名とか人名とか無理矢理日本にしなくてなくていいから普通に違和感なく翻訳だけしたの出せよ
そういうの無駄に考える工程で無駄金使ってんだろ
24: 2025/03/07(金) 13:40:47.005 ID:vHioDClc0
>>22
海外でも日本舞台にしたほうが売れるんだってよ
27: 2025/03/07(金) 13:48:23.825 ID:L1EnZKSz0
縦読み漫画がアタリショックみたいな状態になってんのよ
似たようなのが乱立しすぎて興味が薄れてしまった
28: 2025/03/07(金) 14:05:56.169 ID:mHQ23X0C0
LINE漫画のオリジナルのやつか
なろう転生の二番煎じみたいなものが多い
縦読みで内容も薄いから時間潰しにサクサク読めるが金出してまで読みたい人は少ないだろう
テトリス課金してまでやりたくないのと同じ
でもあれは無料マンガがあるという客寄せアイテムで
普通の漫画売るためのエサだと思ってた
とはいえ普通の漫画なら他に電子書籍いくらでもある
この記事を評価して戻る