培養した人間の脳を作ったコンピュータが発売 内部の装置が代謝を助け自動で生命を維持
47: 名無しさん 2025/03/05(水) 22:11:08.21 ID:ZRJRiS/o0
遠からず嫁も作れるかもな
少子化解決
52: 名無しさん 2025/03/05(水) 22:23:34.20 ID:WG7GyCZv0
(´・ω・`) 誰の脳細胞を使うのかで性能が違うのかしら?
54: 名無しさん 2025/03/05(水) 22:34:49.54 ID:Xr1Mqijj0
マモーにしろシビュラシステムにしろ碌なものにならなさそうw
58: 名無しさん 2025/03/05(水) 22:50:58.91 ID:+HtYk0qp0
いやいやいや
61: 名無しさん 2025/03/05(水) 22:56:27.63 ID:ZLy56I5l0
いつか容器から逃げ出してアリエッテイ族になる
64: 名無しさん 2025/03/05(水) 23:14:42.49 ID:Na73o91E0
容量を上げたほうが効率が良くなって人間使ったほうが楽に作れるまでもう少し
69: 名無しさん 2025/03/05(水) 23:37:16.06 ID:loYXc/Ft0
>>64
脳みそはデカくてぶ厚いのに
発熱は血液の水冷と
頭や毛髪のヒートシンクからの自然放熱で
賄えてるもんな。
エネルギーは血液から供給する形で。
そのうち細胞の一個一個がデカ過ぎて
非効率となるのか、
実はその大きさも物理的に最適だったと判明するのかな
この記事を評価して戻る