ネット民「東京物価高い、東京では暮らせない」 地方スーパー訪問ワイ「な、なんやこれはー!」
11 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:07:24.83 ID:KsTCDyYp0
>>10
当たり前やろ
物価項目ちゃんと確認せい
家賃が物価じゃなければなんなん
12 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:08:02.92 ID:ezldeAFS0
家賃は高いよね
でもバス運賃は地方より安い
16 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:13:15.12 ID:g6gm+BJj0
家賃だけ高いならそれは家賃が高いと言うべきだと思う
15 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:11:49.98 ID:ezldeAFS0
水道やガスなんかは
地方のほうが高かったりするしなんとも言えないンゴねぇ
19 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:17:33.73 ID:QJjGtAJmd
量販店は悪いみたいに言われるけど
地方の個人商店の高さとキチガイさとアフターフォローの悪さを考えると大正義なんだよなあ
20 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:17:33.74 ID:qwpRRBddH
小売はほとんど変わらんし、なんなら競合の不在+輸送コストで大都市圏より高いこともザラ
衣食系のチェーン店も都心の一部店舗を除いて全国一律やからな
23 :それでも動く名無し:2025/03/06(木) 13:22:27.61 ID:KsTCDyYp0
家賃と一緒にテナント賃料高騰しすぎで
チェーン一律価格もかなり厳しくなってそう
飲食店も均一価格やめはじめてるけど、
都心部とローサイド店で
テナント料10倍違うすらあるから
もうそろそろ終わりがくるかもしれない
この記事を評価して戻る