【2/2】我が子に接する夫を見てるとDV加害者なのではと思う時がある。普段は子煩悩なのにキレると理性が完全になくなって子供を危険に晒す事があるのですが…
924: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 13:12:22 ID:rnTClk32
ほんとに自分の夫が鼻についてしょうがないんだね。
そんなに嫌いなら離婚すればいいのに……
925: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 13:19:26 ID:j4X/vu8l
つーかそんないやなら掃除も洗濯も自分でやりなさいよ
926: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 13:24:38 ID:0uwbo2K1
夫に何もやらせずに全て自分でやるしかないね
1人で無理なら家政婦雇えばいい
927: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 13:50:07 ID:pCIFGAPB
子どもが生まれても、
自分のやり方を一切変えようとしないってのはウザイよね。
新しいやり方を教えても
受け入れない脳を持つ人もいて。それもウザイ。
つか威嚇のクッション攻撃ってなんだ?
自分だったらその時点でアウトだーつか結婚してないと思うけど
だがしかし。夫婦は鏡だからね。
言い方がキツイから、
教えてもらっても気持ち的に受け入れられないとか、
つい反論してしまうとか・・・
夫のウザさは実は自分由来って可能性もあるんだよね。
その辺、自分の非も考えるべきと思うよ。
928: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 14:21:55 ID:GmyjCKK4
>>913
もうここで相談しても意に沿ったレスはつかないと思う。
あなたに必要なのはネットの中の相談相手じゃなく、
リアルで話聞いてくれる人だと思うよ。
旦那さんの衛生概念などについて、
地域の育児相談みたいな所で相談できないかな?
きちんと知識を持った人の意見なら、受け入れられない?
みんな私の気持ちわかってくれない!って頑なになるより、
実母さんとかに打ち明けてみたら?
案外、あなただって適当に調乳したミルク飲んで、
適当に洗濯掃除した物に囲まれて成長したかもよ?
ネットで噛み付いても状況は変わらない。
同じように育児してる友達はいない?
検診に行って、
まわりのお母さん達に話聞いてみたりするのもいいかも。
育児は自分のやり方や理想が優先しがちだけど、
少し視野を広げた方がいいよ。
あと夫婦喧嘩が子供に飛び火するのは夫婦の責任。
子供の前では喧嘩しないようにコントロールするべきだと思う。
933: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 17:22:21 ID:FDu5kb6d
>>928
こちらから相談したということは無かったのですが、
ママ友が察してくれたようで
「旦那はあくまでサポート役にしか過ぎない。
手伝ってくれるのは有り難いけど、
俺が・俺が・なんていうタイプの男が
存在したとするならうざくて仕方ないだろうね。」と。。
泣きそうになりましたけど、
うちがそうだとはその場では言えず堪えていました。
その後は情けなくてボロボロ涙が止まりませんでした。
934: 名無しの心子知らず 2008/09/01(月) 17:39:45 ID:EJclcxPS
>>933
だから、そんなに旦那のやることなすこと気に食わなくて
ここでたしなめられても気に入らなくて、
叩いて欲しいくらい嫌いなら、
離婚して、一人で稼いで一人で子育てしてみなよ。
口先ばっかり、自分の気持ちばっかり、
だから、旦那も気持ち良く聞いてくれないんでしょ。
この記事を評価して戻る