トップページに戻る

アホ「0で割ったらいけない。」 ワイ「なんで?」 アホ「10個のりんごを0人で分けてみろ。わけわかんないだろ?」


23: 名無しさん 25/03/04(火) 13:00:08 ID:YKHJ

ダメってことでいいんじゃね
イッチの中ではそうなんやろ




24: 名無しさん 25/03/04(火) 13:00:41 ID:d42s

1=2にもなり得るからあかんって昔先生が言ってたわ




25: 名無しさん 25/03/04(火) 13:01:01 ID:0YtW

リンゴの具体例で考えるのがアカンのやろ。なんかないか?ほかのやつ





26: 名無しさん 25/03/04(火) 13:01:18 ID:k0nE

100円のもの100個買ったがそのうち2個壊してしまった
損失額は幾らか?
って時にマイナスの計算が必要なんやで




27: 名無しさん 25/03/04(火) 13:01:52 ID:0ezi

割るっていうのは、言い換えれば割られる方を割る方ごとに分ければいくつになるかを出すって事や
10という数を2ごとに分ければ総計5個になるし、1ごとに分ければ総計10個になし、実数拡張して0.5毎に分ければ20個になる
でも「0ごとに分ける」事はやりようがないんや




28: 名無しさん 25/03/04(火) 13:02:05 ID:7hcI

ここまで誰もマイナスで割っても良い理由を説明できてない模様
やっぱマイナスで割るのはだめなのでは?




29: 名無しさん 25/03/04(火) 13:02:25 ID:aMzr

算数でりんごなどの具体例を設けるせいで
教科が数学へ移行した際に数学も「実在するもの」やと思い込んでつまずくようになる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ワイ | アホ | りんご | わけ |