1歳児を小児科に連れてったら、先生が私をジッと見つめてきてドキドキした。先生、変な期待させないで
353 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:05:17.03
子供も一瞬ないる時はここの住人の私もさすがに母親モードになるから、変な気は起こらないな
少し前まではずっと母親モードだったのに、仕事をはじめたらここに来るようになっちゃったけどね
355 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:16:10.51
アピールだなんてとてもじゃないけどしてない。
先生がこちらに体を向けてジッと見てきたので、最初はあら何か話でも?と待っていたら何もなく。
その状況に動揺してどうでもいい質問したら
「そうだね」とうなずいてずっと目をそらさない。
私も「そうですか」とうなずいて、ずっと二人でうなずきながら見つめ合う感じ。
なんですかね?これw
いくつか恋愛経験してきたらわかる好意的な視線てあるじゃないですか?そういうのを
その時に感じてしまったんだけど。
子供は一歳で私の膝の上でチマチマとおもちゃで遊んでた。
何か、母親として落ち込んでしまうな。
やっぱりおかしいよな。
357 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:21:57.84
>>355
私は子供の見てないとこなら色目でもアピールでもガンガンしてるけど子供の居るとこでするなんて信じらんなーい!
って言ってる人の言うことなんだから真に受けないの
358 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:38:57.77
>>357
そうそうまさしくその通り
いろんな人がいるからね
アウトの基準はいろいろだからしょうがない
私は恋に落ちてしまうのはしょうがないと諦めてる
ただそれを家族にはバレないようにはしたい
363 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:52:03.12
>>355
うーん、あなたの話を傾聴していただけにもとれるし
勤務医でも開業の野心がある医者なら
ファン(信者とも言う)増やしときたいな〜というのもありますよ
好意的な視線を送るのは
ちょっとコミュ力のある医者なら朝飯前だそうですし
ソースは内科医のうちの夫
あ、でも小児科ならお母さんは患児の家族だから(患者本人じゃないから)
好意を持っちゃうことも普通にあるんじゃない?
だそうですよ〜
369 :名無しさん 2016/02/06(土) 23:28:49.13
>>363
そう言えば、子供が熱だして総合病院の夜間救急を受診した時、小児科じゃない先生に「ここの小児科の先生独身なんだよ…誰かいい人いない?」って言われたことがある。
子供が苦しそうにしてるのに「何いってんだ、この人?」と思ったわ…
小児科の先生は優秀だったから意外だな…惜しかったな。
360 :名無しさん 2016/02/06(土) 22:42:36.63
フォローしてくれた方ありがとう。
何か多分現実逃避したいんですw
最近嫌なことばかりで落ち込んでいたので。
たまたまそういうことあって、すがってしまった。
ただそれだけです。それ以上のことは考えてないです。