うちの店の袋に入った商品の忘れ物がカウンターに届けられた。すると、あるオバチャンが「私の~」と言って来たのだけど…
311: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 08:29:04 ID:m+zIOvdA
>>308
後に 「牛裂き」 と言われる処刑法の始まりであった。
313: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 08:46:20 ID:14up+ozc
>>308
オチがあるかと思ったら、そのまんまかよ。
わずかでもオリジナリティを出そうとしない308がずうずうしい。
314: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 09:18:46 ID:RbfhjIxS
オチがつかなくて落ち着かない。
315: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 09:26:32 ID:Z6xHsi8c
おちおち2chもできない
309: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 07:43:22 ID:zQTjS0OW
そう言えば大岡裁きの偽物の母親は自分がこの子の母だって名乗り出てどうするつもりだったんだろうな
312: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 08:41:30 ID:UD55+L9n
>>309
偽母が露見したあと確か越前が
「人買いに売る(だったかなんかその手の不当な金儲けに使う)つもりだったのだろう?」
とか問いつめたとき言葉に詰まって返答できなくなってたような。
古屋三敏先生の寄席芸人伝にも偽母の話があったな。
親の判らない若い噺家が有名になって親を捜すんだ、と頑張って出世したら
何十人もの自称母親が現れて、師匠が一計を案じ
「こいつには実は借金があって、身寄りが判った以上責任を」
とか言ったら全員帰っちゃって結局本当の親は判らずじまいだったという気の毒な話だったが。
317: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/23(土) 09:50:17 ID:cR04AZfN
>>312
まあ実際は「捨ててる」時点で碌な親じゃないからな