うちの母は私が仕事中でも平気で携帯に電話をかけてきて、出られないとLINEに「折り返し電話ください」とだけ書き込む人。この流れを祖母が亡くなった時もやられた結果…
20: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 16:11:39.37 ID:OcCYvfs0
>>13
友人や会社の上司でも用件を手短に残せない人がいる
ほんの一言で済む緊急性の無い話を折り返し電話と要求してくる
21: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 16:45:49.17 ID:YK5nmmjN
嫌がらせや支配下に置きたいってよりは、
ただただメッセージを書き込むのが面倒くさくて、
電話にしたいっていう旧時代の人なんですよね
仕事の人とは必要だから頑張ってするけど、
私とか家族には甘えて、
そんなのできなーいで相手に負担をかけ続けるっていう感じです
用件がわからないと、
いつまでも、なんの用件だろうと
頭の片隅で気になる状態が続いてしんどいこと
電話するっていうタスクを覚えておかないといけないこと
電話の時間をわざわざ作らないといけないこと
買ってきて系の用件なら、
了解って打つだけの数秒で終わるから圧倒的に楽
と説明したのに、デモデモダッテで改善されず…
上の方も言ってましたが、
>分からない分からない言ってれば全部チャラになる
この傾向がすごくあって、
母ももう50代でデジタルに疎い世代なんで、
私もあんまり強く言えずにきたのも悪かったんですけど、
でもこれはさすがに…ってなって、距離置きました
23: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 19:09:08.98 ID:TTIPYOLS
>>21
50代でもずっと専業主婦だったなら
デジタル疎いのもまだわからんでもないが
仕事してて仕事相手とはLINEもできるならその理由おかしくない?
私50代だけど周りの50代でそんなやつおらんぞ
描写が後期高齢者くらいの感じ
ってか、携帯の無い頃なら普通に
会社宛に電話してきても許される案件だよね>親族の不幸
そこは現代化されてるんだなあ、お母さん
24: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 19:30:03.31 ID:2/Mka7oN
>>23
悪くばっかり取っていてほんとびっくりした。
気が動転してとか全く考えないし
自分がその年になって初めていろいろわかるんだろうな。
そういう親なら折り返しの電話くらいしてれば良かっただけ。
25: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 19:34:13.27 ID:taoftWMm
え、散々抗議した上でのこれでしょ?
距離置きは、当たり前の行動では?
26: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 19:34:45.42 ID:j9qS1qvu
とりあえず報告者叩きたいだけのやつだから相手しなくていい
28: おさかなくわえた名無しさん 2021/04/13(火) 19:39:42.36 ID:c9jWyHI/
>>24は元の話読んでないんだよ多分