【悲報】デッサン業の会社員「アニメーターはデッサンをするべき」→ボコボコに叩かれるwwww
39: 2025/03/04(火) 18:25:28.16
>>37
そらそうだろ
イラストレーターみたいに止め絵しか描いてこなかったやつが
動きのある絵なんて描けるわけがない
そんなもん♪
42: 2025/03/04(火) 18:27:23.30
デッサン出来たらガンダムかけるんかね
ロボ系はたいへん
48: 2025/03/04(火) 18:33:06.09
>>42
デッサンは立体で把握していくから
ロボを連続した幾何形態と捉えるなら描きやすくなるかも
まあでもロボに限るなら持って生まれた線のキレイさとかの方がモノを言うんじゃないか
ロボは細くて均一な線をスピーディーに引けないと仕事にならないもの
50: 2025/03/04(火) 18:35:16.48
>>42
それこそ相当の想像力が無いとできんわな
芸術院会員に富野がなったけど、そういうデザインやる人のほうとかも報われて欲しいと思うわ
しかし、少し前に漫画家でちばてつやがなったがそれを含めて、あまりに遅すぎたって思うわ
ちばの受賞は尤もなことだと思うけど慌ててやったとしか思えない。
そのちょっと前同じ年に、白土三平も平田弘史もさいとうたかをも死んじゃってるし
遅すぎるにもほどがあると思った
スポットライトが漸く当たるようになったのは良かったと思うが、もう少し前に出来ただろって思う
64: 2025/03/04(火) 20:00:38.04
タップ割りをやめて全部デッサン割りでやれという話ならわかる
58: 2025/03/04(火) 19:07:21.38
それこそ3Dでいいからな
65: 2025/03/04(火) 20:09:13.99
アニメーターに必要なのは、質量、重心、慣性(力)の理解なんよな
物を動かすなら最低限の物理法則は理解しないと駄目
レンズだパースだ人体デッサンだアニメ的表現だ、なんてのは物がどう動くのかを理解してから考えれば良いよ
この記事を評価して戻る