買い物先のバイト店員がレシートのお釣りの額より少ない金額を渡してきたので返してもらった→この流れがその後も続いたのでご意見箱にその旨を書いたら…
237: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 16:47:58.17
お釣りちょろまかすって
視覚的にすぐばれそうなのによくやるなあ
店員がポイント勝手に付けるのはよく聞く
昔のバイト先でもそれやって首になった人がいた
238: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 16:49:01.16
>>227
だからドンキに買収されるんだ
240: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 16:54:46.24
>>237
業務上横領だね
前にだらしない感じの人が一緒にパートで入ってたら
その人がレジをやった日は数百円必ず足りなくて
みんなであの人だよね…とヒソヒソしてた
その人が辞めたらピタリと
不足がなくなったからやっぱりねぇて感じだった
不足が出ても個人にはなかなか言えないんだなって解った
243: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 17:01:26.21
友達がローカルなレンタルビデオ店でバイトしてた時、
そこはバイトみんな延滞金ちょろまかしてるって言ってたな
(お客さんが払った延滞金をレジ上では
延滞自体を無かったことにして盗む)
244: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 17:08:29.67
今は防犯カメラが回ってるから
そういうのは無理だよね
その代り無駄に疑われることも無いから良いことだと思う
昭和の個人商店だと万引き疑われて店主のオッサンやオバサンが
ずーっと黙ってくっついてくる事がよくあった
246: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 17:28:26.97
>>244
ポケットを見せなさい!と言われた事がある
何もしていないのに謝ってもらえなかった
母にもいえないくらいに傷ついたのを思い出した
247: 可愛い奥様 2018/11/17(土) 17:29:51.47
>>240
毎回数百円程度をちょろまかした所で
いくらも生活費の足しになんかならないし
逆に周囲の信用無くす方が
ネコババした金よりずっと大きな損失だろうにね。