子供から大人まで楽しめる趣味をしてるんだけど、妻と娘に止めろと言われている。そこまでする必要があるのでしょうか?
547: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 22:00:31.96 0
40のオッサンがガキに混じってカードゲームはねーよ
オッサン同士がウィスキー傾けながらやるなら格好いいかも
548: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 22:00:39.69 0
近所の小学生から一目置かれるおっさんになりゃいいよw
551: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 22:03:05.33 0
>>548
娘が小学生のうちはまだいいけど
これが中学生や高校生になって
娘の周りの男子でさえ遊戯王やらなくなったとき、
娘にとってきついと思う
549: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 22:01:56.70 0
他店で購入したら全員でシカトとか、いかにもガキくさいルールで、その店も相当変だとは
思うけど、それは置いとく。
マナーの悪い子供を叱ったことで非難されてるわけではないことも、わかってると思う。
趣味自体を否定はしないし、財力にものをいわせて贅沢に楽しむのも、大人ならではの
楽しみ方かもしれない。
でも子供と張り合うのは大人げないし、常連だのルールだのと特別扱いされる待遇を
手放したくなくて駄々をこねるのはいかにも子供っぽい。
娘さんはお父さんがガキくさいことが恥ずかしいし、そういうガキくさい大人がお父さん
だと、友達に知られて恥ずかしい。
子供にまじって、子供と対等に張り合うのは大人として恥ずかしいことだと思うけど、いかが。
550: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 22:02:50.18 0
小学生の付き添いでたまにプレイしますならともかく
一人で行って小学生相手にマジになっちゃってプレイしたり身内ルール押し付けたりだしな
痛いおっさんとしか認識されん
613: 433 2013/01/07(月) 01:06:58.31 0
どうも。433です。
あれからここを読んでもう一度嫁と話し合った結果、遊戯王はスッパリ止めることにしました。
所蔵のカードも全て売却します。
代わりに別の趣味を見付けたときには家計から資金援助してもらうことにしました。
こちらに書かれていた子供に遊んでもらってるという意見と、
大人が財力物言わせて小学生相手に俺つええしてると意見、心にグサリと来ました
実際、まともにデッキを組もうと思ったら一枚数千円のカードを何枚か入れたりしなくてはならず
そうなるとデッキ一つ組むの数万はかかります。
もちろん私はその程度の投資はしますが、ところがショップでのデュエルの相手は小中学生が多いので
私が財力にものを言わせた高額デッキで、小中学生の低予算デッキ相手に無双していると言われれば
その通りなんだろうと思います
(もちろん、常連大学生などはふんだんに金を使ったデッキ組みますが)
また、常連とは遊戯王の話題なら話も尽きませんが、何分小学生から大学生が中心なので
それ以外の話題となると、子持ちの私とではまるで話が合いません。
常連の人たちも同世代の常連との方が話も合うようで、私は完全に長老扱いです。
ですから、子供に遊んでもらってるというのも、お恥ずかしい話ですが一理ある言い方だと思います。
年相応の振る舞いを求めたいという意見もその通りだと思います
趣味以外ということなら、私も年相応の振る舞いは必要と思っていました。
今まで「趣味に年齢は関係ない」と固く信じていたのですが、ここで相談してみてあまりに批判が多い現実を見て
少し自分は原理原則で考え過ぎていたように思えました。
614: 433 2013/01/07(月) 01:07:17.32 0
ショップの暗黙の了解がガキ臭いと言って下さった方、ありがとうございます
言われてみればその通りですが、今までずっとそのルールにどっぷり浸かって麻痺していたので
大人の世界では通じないルールだと言うことに気付かなかったというか、見ないことにしていたというかでした。
とにかく、ガキ臭いと一刀両断されたことで、なんというか一気に行く価値を感じなくなりました。
そう言えば、常連が他店で買ったらシカトルールが出来たとき、それに反発して常連止めた大学生がいました。
彼はまだ、私に比べて感性がまともだったんでしょう
本当はお礼を言って閉めたかったのですが、今までの趣味に対する価値観を根底から覆されてショックな上
いきなり趣味がなくなって寂しいというのが本音です。
心からお礼を言うのは今日は無理そうです
ともかく、ありがとうございました
この記事を評価して戻る