トップページに戻る

【悲報】退職代行さん、攻略法が明らかになってしまい逝く


52: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:02:39 ID:7Osw

むちゃくちゃな就業規則を理由にして裁判とか起こしたら会社の悪評が広まるだけやからまともな企業はせんやろ
そんな就業規則を作る時点でまともじゃないけど




115: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:43:54 ID:FWjL

>>52
従業員が急に来なくなって、会社に数百万円以上の損害が出たら、裁判起こして取り戻すのが会社として「普通」だよね(^^)




66: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:08:26 ID:FWjL

退職代行業者さんの経営、モームリwww





67: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:08:44 ID:bxwe

(これは法的に有効)
がそもそも正しいのか




68: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:09:07 ID:6UMP

民法第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。




76: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:10:48 ID:FWjL

>>68
代行について定めがない

なので、就業規則で「代行」は禁止、と労働者と契約を結ぶ
何もおかしくないやん?




79: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 13:11:25 ID:6UMP

>>68
その場合、本人に意思表示能力がなくなった場合
退職の意思を伝えることができなくなるのでそれは通らんね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

退職 | 悲報 | 代行 | 攻略 | 明らか |