上司が居酒屋に連れて行ってくれた。上司「好きなもの頼め」俺「フライドポテトください」→結果…
134: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:47:52 ID:0Wz
>>124
だから、ポテト頼んだから
見限られるなんて一言も言ってないよ。
イッチはポテトに拘りすぎなんだよ。
ポテトごとき家で食えってこと。
ポテトで会社でダメレッテル貼られて
飛躍しすぎって思っても遅いのよ。
136: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:48:57 ID:U9l
>>134
いや、だから問題は「ポテト」じゃなくて
「上司個人の性格の悪さ」ね。
141: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:52:16 ID:YnF
>>134
なんか、あなた意見が二転三転してるなぁ
俺はポテトに拘ってないって
食べたかったのは事実だけど、
好きなもん頼めと言われて頼んだらキレられたっていう
理不尽さが納得いかないと言ってる
それを社会のルールだとか建前とかいう理由で
正当化しようとしてるから、
なら俺は社会人向いてないと言ってるだけ
149: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:58:56 ID:0Wz
>>141
>フライドポテトがダメな理由に到底納得できそうにない
=ポテトはいい
>こだわりとか(=ポテトだめ)
>逆にダセえって思って上司を見限ると思うけど
俺は、ポテトいいもポテトだめも、だせぇと言ってる。
両者ともだせぇ拘り。それで見限るとかアホか。
という指摘。
ルールとか建前とかで
ひと括りに言ってないつもりなんだよ。俺。
152: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)02:00:40 ID:31Y
>>149
わからんけど
ポテトごときって発言は許さん
126: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:43:38 ID:skZ
二人でのみに行って、ポテト頼んだら失敗すんだよ
それって好みの問題っていうよりも
飲み方の経験の問題で、
一回やってみたら後悔するよ、
ポテトでお腹いっぱいになる二人飲みなんてやだもん
ポテトいらんかったなってなるわ
慣れてりゃ想像でわかる、
通で大人ぶってるとかいう問題じゃない
>>1は社会人に成り立てだから、
怒られちゃうのは理不尽だしベストな対応じゃないし、
そもそもお互いに楽しくなくちゃ
飲みが成立しないから上司はやっぱ変だけど、
注文についてはよくよく考えたほうがいい
130: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)01:46:02 ID:YnF
>>126
飲み方の経験の問題、これはあると思うよ
今まで大学の飲み会しか俺は知らないからね
ただ俺はポテト大好きだし
食いきれる自信があったから頼んだだけ
大の大人がキレるような案件じゃない
この記事を評価して戻る