娘を私立の小学校に入れるかどうか夫婦で意見が分かれてる。嫁は中学受験で有利だから私立がいいらしく
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)21:26:42 ID:Ktq
DQNが多い地域に住んでんの?まずはそれが1つ
公立小から都立中高一貫でええやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)21:30:20 ID:ghM
>>20
DQNは少ない地域だね
ただ地域内で格差が激しくてエリート一家からナマポまで色々いる
公立学校に集まってるのは両方だね
26: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)21:42:19 ID:Uyn
>>21
ああごめん
両方徒歩圏内なら、程度の意味だった
あと荒れやすい世代とかもあるかもしれんから
その辺も見てみればどうかな
同じ公立の小中に通ったけど
自分の代と兄弟の代では雰囲気が全然違った
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)21:33:17 ID:EnN
私立小学校がいいってのも正解だし
公立小学校がいいのも正解だな
俺は公立小中高で大学は私立で金持ちが多かったが
公立小の社会の底辺に生きる子供と関わっていない、
ずっと私立の学校のやつはDQNを怒鳴ったり口喧嘩したり
できる度胸のない奴が多い印象を受けた
あと上流社会の狭い視野、
50度くらいの視野しか持ってない奴が多かった
俺は公立小にいたから上流社会から社会の底辺に生きる人たち
360度の目線で見れる視野の広い人間になれたな
でも数値化すると
社会の底辺層とか関わってメリットは1でデメリットが10
上流社会の子供と関わったらメリットは10でデメリットは1
合理的に考えれば私立小学校に入れるのがいいと思うね俺は
公立小学校のやつとか
高卒のが稼げる!大学行っても意味なやろ!
とか言う馬鹿なやつばっかだからな
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)21:39:14 ID:EnN
心理学の先生に教えてもらったが
その子供の職業能力を構成する要因は
子供の気質が50%、家庭、教育環境が50%なんだよ
つまり公立小学校に入れると子供の稼ぐ力が落ちる
底辺と接する勉強なんて
足立区の商業施設かなんかに行くくらいで十分だと思う
公立小学校に子供を入れるってのは
子供の職業能力を低下させることになるから
やめるのが賢明だと思うよ
社会の底辺に生きる子供とコミュニケーションさせたいなら
小学校以外のとこで充分だ
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)22:06:22 ID:4TP
>>23
自分は公立小学校卒だけど視野の広い人間になれて、
他の子は職業能力が低下するんかw
31: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)22:15:10 ID:EnN
>>30
俺は底辺の気持ちもわかるし上流階級の気持ちもわかる
しかし俺は公立小学校に入ったせいで
職業能力の開発が遅れたというのも事実
自分の職業能力を開発するのであれば
圧倒的に私立小学校のがいい
これも事実
この記事を評価して戻る