トップページに戻る

鯖の塩焼き飽きた


51: 名無しさん 25/02/26(水) 22:58:30 ID:QkzD

>>50
頭良くなる?




52: 名無しさん 25/02/26(水) 22:58:51 ID:Q9Hf

>>51
秋に旬を迎えるマサバのほか、輸入もののタイセイヨウサバや西日本で好まれるゴマサバなどの種類も。
日本各地で獲れるので、産地ごとに長期間おいしく味わえます。
いわゆる青魚の仲間でDHAやEPAが豊富。血合い部分が多いため鉄分やビタミンBもたっぷり含まれます。




53: 名無しさん 25/02/26(水) 22:59:41 ID:YPh0

>>51
血栓ができにくくなるので、脳梗塞予防とかコロナの副反応予防とか老化予防とかだな





54: 名無しさん 25/02/26(水) 23:00:06 ID:Q9Hf

ぶり
「ぶり」の名は、江戸時代の本草学者である貝原益軒が「脂多き魚なり、脂の上を略する」と語っており、「あぶら」が「ぶら」へ、さらに転訛し「ぶり」となったという説があります。
体側から尾まで黄色い線があるのが特徴で、英名はYellowtailです。ぶりは成長に応じて呼び名が変わることから、縁起の良い「出世魚」といわれています。
その名称は地方によって異なり、  関東では わかし→いなだ→わらさ→ぶり。 関西では つばす→はまち→めじろ→ぶり。富山県では つばいそ、こずくら、ふくらぎ→がんと(はまち)→にまいずる→ぶり(こぶり)→さんかぶり→おおぶり。 と変化していきます。




55: 名無しさん 25/02/26(水) 23:00:17 ID:u6Tm

今年さんまくってねえわ




56: 名無しさん 25/02/26(水) 23:01:02 ID:Q9Hf

>>55
今年はまだ秋来てないぞ間抜け




58: 名無しさん 25/02/26(水) 23:01:41 ID:Ik0e

結局アジやぞ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 塩焼き |